忍者ブログ

ここんにき日記

【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!

カテゴリー「おいしか!(オススメ食べ物)」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

びわっち!

気づけばすっかり梅雨空の長崎です。
毎日じめじめで、テンションが下がりますね、、、

でも、今は長崎の特産品のひとつである、びわの旬ですよー!!!
(びわの収穫期は5月から6月だそうです)
スーパーでも毎日見かけるようになりまして、おいしいびわが堪能できる
楽しい季節でもあります。

びわといえば、この記事→ 「にき子始動と謎の袋」

実はこの謎の袋の謎を解決すべく、にき子は調査をしていたんです。
とってつけたような言い訳ですが。

そして、たどり着いたのがココ
あぐりの丘!
あぐりの丘
この日はとっても良いお天気でした♪
(撮影したのは4月だったりします)

なにやらのぼりがたっていたので近づいてみると、
「試食いかがですか」と、嬉しいお声がかかりました。
JA長崎せいひの職員のみなさんが、びわの試食販売をしていたのです。

びわの試食販売中
こういうシチュエーションは逃さないにき子。
確実に近寄って様子を伺います。

いそいそいそ

近づいたにき子に、JAのイケメンオニイサンが「おひとつどうぞ」と、
丸々して美しく、みずみずしいびわをにき子にくださいました。

ウヒウヒウヒヒと食べながら、
先日道端で見かけた光景についてたずねてみたところ、
「シテンショー!」と、助けを求めるオニイサン。
怪しいヤツに配ってしまったと後悔したのでしょうか。

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーんと登場した支店長にあれこれ質問をぶつけたところ、
以下のようにテキパキお応えくださいました。

お忙しいのにありがとうございます。

------------------------------------------

Q:なぜびわの実に袋がかかっているのか?

A:虫除けと、風による傷を防ぐため

------------------------------------------

Q:袋に色々な色がある意味は?

A:「びわまつり」が全国各地の枇杷の産地(愛媛や佐賀など)で毎年持ち回りで開かれており、
  今年は長崎が当番だったので、遊び心でやってみた
  道路沿いの木の持ち主に袋を渡して依頼したので、赤だけ・白だけの木があったり、
  綺麗にグラデーションしたりしているのは、これまたその木の持ち主の遊び心のあらわれ
  
  普段は白色か、枇杷色をつけている

  初めて使った色もあるので、収穫のときに味や形に何か違いがあるかは未知数で、
  ちょっと楽しみにしている

------------------------------------------

Q:袋の形状は?

A:紙製で、口の部分に閉じるための針金が付いている
  昔はそのような袋は無かったため、手首に針金を沢山つけたバンドをして、
  袋を縛るときにその針金を一本ずつ抜いて縛っていった

------------------------------------------

頂いたびわを食べ終わる頃には、すっかり疑問は解決しておりました。
お腹も心も満足満足♪

ちなみに、びわっちくんというキャラクターが存在し、びわのアピールをしているそうです。
そう、あののぼりの中央に鎮座する丸くてカワイイ生き物こそ
びわっちくん!

試食販売をしているJA職員さんたちも、おそろいのびわっちくん法被を着用中。
「かわいかろー?」と自慢されました。




びわっちくんのホームページもあるのです。
かわいくて、びわについてのわかりやすい説明満載のホームページはコチラ

↓↓↓

**長崎もぎたて!びわホームページ**
(全農のホームページです)





そしてさらに、支店長からこんな話も飛び出しました!


「びわの歴史が変わるよ」


そうなんです。
新種が登場するらしいのです。
その名も「ナツタヨリ」

よく売られている「茂木びわ(モギビワ)」の重量が一つ40グラム程度であるのに対し、
ナツタヨリはなんと驚きの70グラム!
でも、実が大きい割りに種が小さく、食べられる部分がとっても多いのが特徴だそうです。

今は東京の千疋屋出試験販売されていますが、
来年は長崎の市場にも出てくるかな?とのこと。

支店長いわく、5年で今までのびわの歴史やイメージが一変する!とのこと。
アツイ口調に、暑い夏の到来と、新しいびわの登場が待ち遠しくなってきました。

風にたなびくびわっちくん
楽しみにしてるよ、びわっちくん!

ゆれてヘンな顔になってるよ
ぷぷぷー



ひらひらりーん


手前の赤い服をお召しの方が、お答えくださった支店長です。
その節はご丁寧に、ありがとうございました。

リンクの許可をくださったイタヤマさまにもお礼を。ありがとうございます。

------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

 

PR

サラダパンばっかり食べてみる

信号待ちをしているときに、ふと目の前のローソンの扉を見たら
こんなポスターが貼ってありました。

ローソンのポスター
長崎県フェア「食べよう!長崎」が
開催されていたのですね。

ローソンのHPはこちら

開催期間:1月20日~2月9日まで

これは、ランタン祭りでハトシや春巻きに囲まれて喜んでいる場合ではありません。
にき子は早速ローソンに潜入したところ、
これに目をつけて早速購入♪

ローソンのサラダパン
マスサキ乃パン監修のサラダパン!!

このパン屋は
トータル・サービスのそばに店舗があるので、
食べ比べようという目論見です
ますさきのパン
と、いうことで
ますさきのパン屋に行き
サラダパン比較
サラダパンを購入しましたー。

左:ますさきのパン屋産
右:ローソン産

なんとなーく、字体は似ている気がしますが
ローソンのサラダパンのほうが
こじゃれた雰囲気に仕上がっている感じ??
ローソンのサラダパン外観ローソンのサラダパン中身
【ローソン産】
袋から出して、パカッとわってみると
ポテトサラダの上に、サラミが乗ってました

パン自体がふんわり柔らかくて
口の中でさーっと溶けちゃうくらいです
サラダとサラミの塩加減が絶妙でおいしくて
あっという間になくなりました
ますさきのパン外観ますさきのパン中身
【ますさきのパン産】
こちらはキャベツのコールスローの上に
縁が赤いハムが挟まっておりました

パン自体がおいしいー!
噛み応えのあるしっかりしたコッペパンだし
              コールスローも歯ごたえがありますので
              かなりもぐもぐ顎を使うパンです
              昔ながらのパンって雰囲気です 

同じサラダパンでも、両者は似て非なるもの。
あれれ?と思いましたが、
ローソン産のパッケージには、「マスサキ乃パンで販売しているものとは異なります」と
断りが入っているので、まぁそういうものなのでしょうか。

ってここで改めてパッケージを裏返してみて気づいたのですが、
「マスサキ乃パン」は「ますさきのパン」とは違うのですね、、、
名前が一緒だけど、本社所在地がちーがーうー

にき子、しくじりました。
検証もなにも、別物じゃーん。

でも、
どちらも間違いなくおいしいくて、
どちらも間違いなくにき子の胃袋に入り、
どちらも間違いなくにき子の血となり肉となり、脂肪となりしたわけです。
ゴチソウサマー
(おちゃをにごす)

一つの食品ばかり食べる偏食は、体に良くないこととして諌められる対象ですが
食べている食品が「サラダパン」だと、
野菜が入っているから怒られなさそうな気もします。
どうなんだろう。

なんてことを考えていたら、
「サラダパンといえば、東洋軒だよね」とスタッフの方々に言われてしまうにき子。

「給食で出てきたけれど、中に入ったにんじんが嫌いな子が、
パンを食べながらにんじんだけ下に落としていた」
なんて昔話まで。

東洋軒外観
それならば、と東洋軒にも行ってみる

学生さんは割引があるみたいです
東洋軒のサラダパン外観東洋軒のサラダパン中身
パッケージには本家の文字が躍ってます!
中身はポテトサラダと、縁が赤いハム
これはローソン産と似ています

やはりこれが長崎人のスタンダードの形?

東洋軒のサラダパンは、コッペパンがローソン産とますさき産の中間の硬さ。
お値段がちょっと高めではありますが、これはこれでおいしい!
昔から愛されているであろう味って感じです。

サラダパンばっかり食べていたら、
ふと学生の頃に食べたコッペパン屋が脳裏によみがえりました。

そのお店はコッペパンが有名なのです。
コッペパンを買って、オプションでにジャムやピーナツバターを挟んでもらって食べるのです。
でも、パン自体の味がとってもおいしく、かためで噛み応えがあって大好きだったのに
不思議なことに、店の名前を覚えていないことに気づきました。

でも、さっき見つけました!!
日東ベーカリーです。
近くに寄られる方はぜひお試しを。
テンションが上がっているのは、多分にき子だけでしょうけど。

a491bdbf.jpg
いつの間にか静岡の話になっているのは、
満腹だからでしょう、、、

消化に一生懸命で、頭に血が通っていない気がします。


------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

 

いきなり食べます

突然ですが、質問です。

「フェリーで熊本に行って、いきなり団子を食べたんだー♪」

というにき子の言葉を聞いて、あなたはどう感じるでしょうか?
実はこの言葉に対する反応は、住んでいる地域によってふたつに分割されるのです。

A:「あ!いいなぁ。あれおいしいよねー」という反応と
B:「え!?相変わらず食いしん坊だなぁ。で、そんなにおいしい団子ってなんていう団子?」という反応と。


実はにき子、熊本で”いきなり団子”なるものを食べてきたのです。
それがコチラ↓↓↓
これが「いきなり団子」でーす
この団子、熊本市周囲ではお母さんやおばあちゃんが作ってくれるおやつ。

小麦粉の生地でサツマイモと餡を包んで蒸してあるので、
塩味のきいたモチモチムチっとした生地に、
ほんのり甘い芋と餡子がベストマッチ。

素朴ではありますが、とってもおいしいお団子です。






さて、いきなり団子の”いきなり”の由来ですが、
     ・いきなりお客さんがきても、すぐに作って出せるお菓子
     ・いきなり=簡単という方言であり、簡単につくれるお菓子
     ・生のサツマイモを小麦粉の生地で包んで蒸す調理法「生き成り」が語源
などなど、諸説あるようで、詳しくは謎。

でも、はっきりいえることは唯一つ。
いきなり団子はウマイ!!!!!

しかしながら、熊本県民の素敵な名付けセンスは、他県民を混乱の渦に陥れてしまうのも事実。

にき子が冒頭の
「フェリーで熊本に行って、いきなり団子を食べたんだー♪」
という自慢をした相手は、香川県民。

Aの反応が返ってくることを期待していたのですが、かえってきた反応はB。
「え?そこまでして食べたかったの?それはなんて団子?」と言われました、、、。

お気づきでしょうが、香川県民の彼女には、にき子は
「フェリーで熊本に行って、到着するなり即団子にとびついた」人になっています。

これはまずいです。にき子という人間は、どれだけ食い意地がはっているのでしょうか、、、
でも、そう思われても反論できない自分が少し悲しい。

とてもポピュラーで、人気のある食べ物ではありますが、
九州を離れると知名度はイマイチだということがよーくわかりました。
おかげさまで、彼女と意思の疎通を図るべく、以後の会話で

いきなり団子

を連呼する羽目になったのは言うまでもありません。
でも、きっと彼女も覚えたことでしょう。熊本に行ったらきっと食べるね。


そんな彼女に教えたお店が奉徳万十。
先ほどのいきなり団子の写真は、このお店で売られていたものです。

奉徳万十の包みですひそかに建ってる万十屋です
左:5個買ったらこんな包みに包んでくれました
  でもおばちゃんが1個から売ってくれます

右:国道沿いのひっそりした佇まい
  でもお客さんはひっきりなしに来るのです

【奉徳万十】
住所:熊本県熊本市小島下町2021
電話:096-329-1125
詳しい地図はコチラ


このお店、おばちゃんが一人でやっているのです。
情報収集機能付きのにき子が活躍した結果、以下の情報をゲットしました

・特に休みの日はない
・水にこだわってつくってます
・ソーダまんじゅうは朝6時にはできてますよ
・売り切れたら閉店。15時ごろにはたいてい売り切れます
・売れ残りは店の脇を通る中学生にあげてしまい、翌日には持ち越しません

ひっそりした佇まいに見えますが、人気のあるお店だということが、おわかりいただけるでしょうか?

にき子がいきなり団子を買うのは、たいていAM10時からAM11時の間。
その頃だと、運良く出来立てほやほやのいきなり団子を購入できています。
購入をお考えの方は、参考になさってください。 


さてさて、いきなり団子をはじめて知った方にとって、
「いきなり団子」という名前はかなりインパクトがあったかと思いますが、
これだけ何度も書きまくると、耳になじんできましたでしょうか???

そんなあなたには、いきなり団子の変り種バージョンもご紹介。
まわりにきな粉をまぶした「きなこいきなり団子」がそれ。
道路わきの看板に、いきなり団子とペアを組んで掲げられているのを見ることがあります。

でも、きなこいきなり団子って名前、長くて若干言いにくい。
そこで看板はこのようになっているのがほとんどです。

きなこいきなり?
きなこいきなり

もはやなんだかわかりません、、、。いきなりきな粉をかけられるの図

【妖怪きなこいきなり】の図→
道でばったり会うと、
きな粉をいきなり大量散布





ちなみに中には芋とあんこに加えて、林檎も入っていました。
それがスタンダードなのかはただいま調査中ではありますが、
もはや「いきなり団子」なのかどうかもわからない、
カオスを感じました、、、


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

桜が見頃ですね

4月に入って、桜が見頃を迎えていますね!

開花を迎える桜を表現するときに、
「桜の開花便りが届きました」なんていいますけれども、

にき子には社長から開花便りが届いています、、、
あちこち走りまわる社長の写メでございます。
忙しい社長の足をも止める、見事な咲きっぷりの桜をとくとご覧あれ!

【西山高部水源地】

西山高部水源地西山高部水源地


【稲佐山観光ホテル付近】

稲佐山稲佐山

全国お花見ガイドなんてサイトもありますので、
花見見物に出かける方は、参考にどうぞ!→→→walkerplus 桜の名所800 全国お花見ガイド

でも、これだけ桜が咲いていても、にき子は所詮「花より団子でしょ」と思ったアナタ!
なかなかするどいご指摘です。
でも、その言葉のまんま、団子を食べに行ったと思ったら大間違い。
にき子はたこ焼きを食べに行ってきたのでした。
ふっふっふっふっふっ

行ってきたのは畝刈町にある、たこ焼きのんちゃん です

のんちゃん 後姿チラリのんちゃん暖簾

開店と同時に行ったので、たこ焼きが焼けるまでイイニオイを堪能しながらしばし待機。
なぜ のんちゃん なのか?という質問を投げかけましたら、
ご主人の苗字から生まれたニックネームで、学生の頃からずっとそう呼ばれてきたのだとか。

左:このお店がのんちゃん。いいにおいが漂ってきます。
中:たこ焼きを焼くのんちゃんの後姿をパシャリ
右:振り向くと、こういう笑顔で迎えてくれるご主人です。

焼けるまでさらに周囲を探検

出前はすっとびですちょっと座れないなぁーのんちゃんはこのバス停の目の前です

左:出前を頼むとすぐ来てくれるみたいです
中:座るのに勇気が必要ですね
右:のんちゃんは、このバス停の目の前です

のんちゃんがある 畝刈町 といい、のんちゃんの店の前にある 道開バス停といい、
それほど複雑な文字を使っていないのに、自信を持って発音できません。
人名と地名は難しいですね、、、
ちなみに 正解は
・畝刈→あぜかり
・道開→みちびらき
なのだそうです。

一つ賢くなったにき子のもとに、ついにたこ焼きが登場!
いそいそと会社に持ち帰ります。

ぶっかけネギたこ焼きですおひとつどうぞー♪

これが のんちゃん の”ぶっかけネギたこ焼き” 500円也 でございます。
外カリカリ、中とろとろのたこ焼きがぎっしりはいって、
その名の通りネギが大量投入されております。

ネギ好きにき子は、完全にノックアウトされましたー。
おいしいので食べてみてくださいな。

ね?
頭の中が、花よりたこ焼きになったでしょ?
週末のお花見のお供におすすめですよん。


【蛸焼魂 のんちゃん】

営業時間:月~土 16:00~21:00  
       日 12:00~20:00(材料がなくなり次第終了)
店 休 日:毎週水曜日・第3日曜日


住   所:長崎市畝刈町1069-4(道開バス停そば)  
T  E  L :095-850-7710

メ ニ ュ ー:1.ぶっかけネギたこ焼き 500円
        2.のんちゃんたこ焼き 400円

        3.のんちゃんエビ焼き 500円
        4.チーズたこ焼き 450円
        5.ピリ辛たこ焼き 450円
        6.ネギたこ焼き 450円
        7.ふわたこ焼き 400円 
※3~7までは注文を受けてから焼くので、予め電話で予約をするのが良いようです
        
のんちゃんの地図はこちらからどうぞ 



ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

クリスマスといえば。

先日、トータル・サービスの一部スタッフに愛読されている
”とっとって”を読んでいたときのことです。

地元情報満載!とっとってです
※”とっとって”は、長崎新聞の日曜特別版。
  「とっておいてね」という意味の名前ですかね。
  
  例文:「後で食べるけん、そのパンとっとって」

  例文:「邪魔やけん、その取っ手とっとって」←ウソ
  
おっとっと、話がそれました。

少し前になりますが、12月上旬の”とっとって”に、こんな記事を発見したのです!

サンタカステラ?
サンタカステラ?
ナンダカステキ?(←オイ)

ナガサキと言えばカステラ。
さらに桃の節句となれば桃カステラなるものが
贈り物として登場するわけですが、、、
当社のスタッフですら「これは初めて見た!」とのこと。

>>桃カステラの過去の記事はこちらからどうぞ 

よく見ると、つくっているのは栗饅頭で有名な老舗、”田中旭栄堂”さんです!
これは食べないわけにはいかないでしょう!ってことで、
取材という名のもと、喜び勇んで買いに出かけたにき子です。

予約販売だったのですぐには手に入らなかったのですが、
待つこと数日。

サンタさんだー!うわーい!
サンタが会社にやってきたー♪

ちょっとウインク気味です。
うひひひひ

直径10センチほどのカステラなので、スタッフ間でわけて食べることで合意。
では、おもむろにいかせていただきましょう。

サンタ入刀です。

サンタさんがー!
きゃーーーーーーー!!!

パカっ
パカッ

ふわふわカステラ相手に入刀は困難を極めましたが、なかなかの切り口です。
では早速食べるかと思いきや、今回はサンタだけではないのです。

田中旭栄堂さんといえば、栗饅頭。
栗饅頭は外せないでしょそうでしょう?

ってことでコレ

桃栗饅頭
ん?なんだかちょっと違うような???


そうです。
これは”桃栗萬寿(ももくりまんじゅう)”なのでした。
こちらも予約販売。注文して、サンタと一緒に連れ帰りました。

これも前述の”とっとって”の広告記事で目にして以来気になって仕方なかった食べ物のひとつ。
桃と栗のものすごいコラボレーションに目が釘付け!

一時期コラボレーション商品が世間をにぎわせましたが、
この”桃栗萬寿”、明治時代からつづくこのお店の初代店主が考案されたというから驚きです。
むむぅ。田中旭栄堂、世間のかなり先を歩んでいるのは間違いない。

ではでは、さっそくいってみましょう! 

桃栗饅頭
ぎゅむーーー
パカッ
パカッ!

おおっ
中に栗がごろんと入っておりました。

桃の葉がついてはいますけれども、
心はやはり栗饅頭なのですね。

では、いただきまーす。
今回は、サンタカステラ半分と、同じく15センチくらいの直径の桃栗饅頭を4分の1、一気にGO!

え?甘いものをこんなにたくんさんいっぺんに?
と、もしかしたら驚く方もいらっしゃるかもしれません。

でも、このカステラも桃栗饅頭も、見た目と違ってあっさりしているのです。
今回の主役です
サンタカステラは、
土台はふわふわ口どけがよいカステラ製。
このカステラだけ食した場合、甘味はさほど感じません。

そして、サンタさんの顔の部分。
これは見た目と違ってギトギトベトベトな甘みではなく、
口に入れるとさっと溶けるほのかな甘さ
ふんわり軽い食感のカステラと良くあって、
とってもおいしいサンタさん!

さっとなくなる軽さだから、このくらいは全員ペロリ。
あーこれ、もっと食べたい。
もっと長い期間販売してたらいいのに!

次に、桃栗萬寿
ガブリといくと、もちっとした食感。中の白あんはほくほくしっとりしています。
もちろん中央には大きな栗が、ごろんと鎮座。

これは葉が付いているとはいえ、老舗の栗饅頭屋さんの栗饅頭ですもの。
語るのは野暮かもしれませぬ。
もちろんおいしくいただきました!

サンタカステラは期間数量限定販売(予約は12月15日で終了)だったようですが、
桃栗萬寿は予約をすれば購入可能です。
興味のある方は田中旭栄堂さんにお問い合わせくださいね。

有名な栗饅頭は1個137円から小ぶりでも満足できるまんじゅうです
左:有名な栗饅頭は
   大小様々なサイズあり
     写真は最小サイズ137円也

右:栗がぎゅっとはいっております

店頭栗王子が!
左:緩やかな坂に面しているのが
   建物の下面でわかります
   長崎では良く見る光景。

右:王子流行の昨今ですが、
   これまた初代店主考案の
   栗王子。

栗の暖簾がさがってます良い香りが充満する店内です
左:栗の暖簾がかわいらしいのです。
   ちょっとスライムみたい。

右:良い香りが充満する店内

ところで。
さすがは老舗の饅頭屋。
会話の中に田中旭栄堂の名前を出すと、長崎人は色々語りだすのです。
”くりショコラ””マロンパイ”はお子様に好評だった」
”栗山”が一番ウマイ」
などなど。
にき子は試しておりませんが、万が一、ずらりと並ぶ商品を前に迷った際は、参考にどうぞ。

本日はここまで。

皆様 メリーすます!


【田中旭栄堂】

営業時間 :9:00~19:00
定  休  日:第2、第4火曜日

〒850-0054
長崎県長崎市上町3-6
TEL/FAX:095-822-6307
URL:http://www.vidro.ne.jp/kuriman/index.html


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

長崎で売れている本

◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位

◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました


超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで


著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所

一度ご覧ください

安心ツーリング

プロフィール

HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

Copyright ©  -- ここんにき日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]