ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
2007長崎打ち水大作戦
最後の悪あがき的にどこへ行っても混雑する「夏休み最後の日曜日」もおわり、
まもなく8月そのものが終わろうとしています。
でも、まだまだ残暑厳しい長崎。
特にここ数日は、湿度が高くて蒸し蒸し。蒸されておまんじゅうになりそうです。
そんな暑さをぶっ飛ばせ!というわけでしょうか、
明日「長崎打ち水大作戦」というエコイベントが開催されるようです。
日時 8月29日(水) 15時より
場所 長崎県美術館 -運河劇場-
詳細 http://www.coolmiz.com
打ち水には、道路などに水をまくことによって見た目に涼しさを感じさせるとともに、
水が蒸発する際に熱を奪う性質を利用して、気温を下げる効果があるそうですね。
この蒸し暑さにうんざりしているアナタ!参加してみませんか?
ただ、入手したチラシを見ると、注意点として以下が書かれておりました
・桶、バケツ、ペットボトル、洗面器など何を使ってもOK
・他人の迷惑にならないよう
・車の通りのないところで、安全を確認して
・水は雨水かお風呂の残り湯などを二次使用しましょう
確かに、打ち水で地球環境を考えるのならば、撒く水についても気を配るべきですよね。
参加される方は参考にどうぞ。
さてさてこのイベント、もちろん長崎だけの取り組みではなく、全国津々浦々で行われているようです。
がしかし、明日行われるイベントのタイトルは
「長崎打ち水大作戦」。
長崎が頭に載っているわけですから、
・地元ミュージシャンの演奏
・長崎検番の芸者さんたちと打ち水
・究極のクールビズが登場
と、長崎を感じさせるサブタイトルが付いておりました。
はい、ここで気になるのが「究極のクールビズ」ですよね!
これは、雲仙市国見町の伝統芸能である「鳥刺し」のスタイルを指しているようです。
「鳥刺し」とは、鷹匠に仕えて鷹の餌となる鳥を取っていた職業のことを言ったようです。
そして、国見に伝承される「鳥刺し」は、その人たちが鳥を捕まえる様子を、
裸に9尺の赤ふんどし姿で長竿を持ち、ユーモラスに表現したものだそうで。
私は残念ながら見たことがないので、その表現がどのようにユーモラスかはわかりかねますが、
このスタイルで充分ユーモラスかと存じます、、、。
※「鳥刺し」の様子はこちら
神代鍋島塾さん
(雲仙市国見町神代の地域振興を目的とした団体)のHPです
確かに、究極のクールビズ。
着こなすには、究極の勇気がいりそうです。
↑↑↑ランキング参加中!クリックしていただけると嬉しいです。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント