ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
築町市場へゴォ!vol.1
本日は用事があって築町市場へ行きました。
築町市場とは、食品を扱うお店が入ったメルカ築町という複合施設の地下にあり、
長崎の台所とも言われる存在なのですが。
正直言うと、トータル・サービスの目と鼻の先にありながら、
長崎に来てすぐに、仕事を探しに行った以外足を踏み入れたことがありませんでした、、、
なぜなら、3階にはハローワークが入っているから。
ところが、ですよ!
今日たまたま行ってみて、ぐるりと市場を見渡して、、、
にき子びっくり!
見たこともないものが、あるわあるわ、てんこ盛り!
まさに長崎不思議ワールド!
では、その一部をお届けしますね。
にき子が築町市場を歩いていたのはちょうど12時過ぎ。
ものすごーくおなかが空いていたのです。
そうすると、無意識においしそうなものに吸い寄せられるわけでして、
ここに到着。
惣菜屋さんのてんぷら!
左:かき揚のえび密度の濃さを見よ!ぎゅーぎゅーです
奥の細いごぼうのかきあげもまたたまりません。
野菜が新しいと、色がこうも綺麗なのですね。
下:南蛮漬けが大量にあるのは、
海の幸が豊富な長崎の惣菜屋さんらしいかな?
他にも煮豆だとか、マカロニサラダなんかがあるわけですが、
これじゃよくある惣菜屋さんでしょ?と思ったあなたへ挑戦状っ!コレを見よっ!
な、なんじゃこりゃぁっっっ!!!
これはおかべという惣菜だそうです。
(おかべとはどうやら豆腐の別名として、宮崎や鹿児島の一部で使われている言葉でもあるようです。
屋敷の白壁の形が豆腐に似ているところから、おかべとなったとか。)
さて、この惣菜の正体は、下の白い部分はおから。上に乗っている魚は酢〆のイワシ。
玉乗りをしているイワシと思っていただければよいでしょう。(良いか?)
見かけたときから気になって仕方がなかったのに、財布を持っていなかったにき子。
帰社後即、この奇妙な惣菜の存在を言いふらして一同の興味をひき、
見事社長の奥様にお買い上げいただいたわけでございます。(罠にかかったなぁー。ふっふっふっ)
では。と早速食べたらまず、おからの食感に驚きました!
しっとりしたなめらかな舌触りで、マッシュしたジャガイモみたいなのです。
そして上に乗ったイワシの酢〆と一緒に、優しい甘酢が口にほんのり広がります。
酢が入っているからでしょうか、後味さわやか。
イワシが新鮮だから臭みがまったくないし、甘酢の加減が絶妙。これ、オイシーです!!
おからに青魚にお酢、体にいい食材が集結したうえにこんなにおいしくて、1個60円也。
おかべ、おそるべし。
vol.2へ続く
【メルカ築町】
住所:長崎県長崎市築町3-18
電話:095-823-9333
営業時間
市場:7時から19時 物販:10時から20時 飲食:11時から22時
築町市場とは、食品を扱うお店が入ったメルカ築町という複合施設の地下にあり、
長崎の台所とも言われる存在なのですが。
正直言うと、トータル・サービスの目と鼻の先にありながら、
長崎に来てすぐに、仕事を探しに行った以外足を踏み入れたことがありませんでした、、、
なぜなら、3階にはハローワークが入っているから。
ところが、ですよ!
今日たまたま行ってみて、ぐるりと市場を見渡して、、、
にき子びっくり!
見たこともないものが、あるわあるわ、てんこ盛り!
まさに長崎不思議ワールド!
では、その一部をお届けしますね。
にき子が築町市場を歩いていたのはちょうど12時過ぎ。
ものすごーくおなかが空いていたのです。
そうすると、無意識においしそうなものに吸い寄せられるわけでして、
ここに到着。
惣菜屋さんのてんぷら!
左:かき揚のえび密度の濃さを見よ!ぎゅーぎゅーです
奥の細いごぼうのかきあげもまたたまりません。
野菜が新しいと、色がこうも綺麗なのですね。
下:南蛮漬けが大量にあるのは、
海の幸が豊富な長崎の惣菜屋さんらしいかな?
他にも煮豆だとか、マカロニサラダなんかがあるわけですが、
これじゃよくある惣菜屋さんでしょ?と思ったあなたへ挑戦状っ!コレを見よっ!
な、なんじゃこりゃぁっっっ!!!
これはおかべという惣菜だそうです。
(おかべとはどうやら豆腐の別名として、宮崎や鹿児島の一部で使われている言葉でもあるようです。
屋敷の白壁の形が豆腐に似ているところから、おかべとなったとか。)
さて、この惣菜の正体は、下の白い部分はおから。上に乗っている魚は酢〆のイワシ。
玉乗りをしているイワシと思っていただければよいでしょう。(良いか?)
見かけたときから気になって仕方がなかったのに、財布を持っていなかったにき子。
帰社後即、この奇妙な惣菜の存在を言いふらして一同の興味をひき、
見事社長の奥様にお買い上げいただいたわけでございます。(罠にかかったなぁー。ふっふっふっ)
では。と早速食べたらまず、おからの食感に驚きました!
しっとりしたなめらかな舌触りで、マッシュしたジャガイモみたいなのです。
そして上に乗ったイワシの酢〆と一緒に、優しい甘酢が口にほんのり広がります。
酢が入っているからでしょうか、後味さわやか。
イワシが新鮮だから臭みがまったくないし、甘酢の加減が絶妙。これ、オイシーです!!
おからに青魚にお酢、体にいい食材が集結したうえにこんなにおいしくて、1個60円也。
おかべ、おそるべし。
vol.2へ続く
【メルカ築町】
住所:長崎県長崎市築町3-18
電話:095-823-9333
営業時間
市場:7時から19時 物販:10時から20時 飲食:11時から22時
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント
おかべ食べました。
ここのおからときたら、カスなんてもんじゃないです。裏ごししてあるかのようななめらかさでした。すっかりファンになっちゃいました。
お店のおばちゃんにブログに掲載されていましたよ!というとたいそう喜ばれておられたそうです。
Re:おかべ食べました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうなんですよ、おかべ!ホントぴかちゃんさんのおっしゃるとおり、
なめらかでしっとりさん♪お酢がきいてておいしいんですよね。
そして、おかべが売られているお店もこれまたイイのですよ!
エレベータ脇の一角なのですが、なんだか絶妙に和むのです。そして昭和度高し。
もちろんおばちゃんも穏やかで、その和み力に一役かっているわけですが。
ぴかちゃんさんも、機会があったら行ってみてくださいね。
そうそう、ぴかちゃんさんのおかげで、おばちゃんが喜んでくれた事がわかって、にき子もうれしいです。
どうもありがとうございます。
自分が感動したものを、試しに食べてくださって、しかも同じくおいしいと言ってくださるなんて!
とてもうれしかったです。そしてぴかちゃんさんは、まさに同志です!
勝手に親近感を持ってしまいました。
これからもここんにき日記をよろしくお願いしまーす。