忍者ブログ

ここんにき日記

【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!

カテゴリー「おくんち」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長崎くんち

こんにちはemoji
ご無沙汰でございます。
しばらくサボっているうちに、おくんちも終わりやっと涼しくなってまいりました。
長崎人は、おくんちが終わってやっと衣替えをはじめます。
おくんちが終わらないと長崎に秋はやってこないのです。(にき子周辺説)
にき子が、衣替えまでサボっているわけではないですよ~少しそれもありますが・・・現時点でまだ衣替え終わってませんが・・・・emoji

にき子がトータル・サービスで迎えた始めてのおくんちです。
トータル・サービスは、おくんちのお上りコース上にあり、さらに庭先回りの多い場所。
「おくんち期間中は仕事にならないから!」とは聞いていましたが・・・まさにそのとおりでしたemoji
ピーヒャラ~とシャギリや気配を感じると窓に張り付いて周辺確認。カメラを持って出動。
演し物を追いかけてダッシュemoji
本当は、上から演し物を見下ろしたらいけないらしいです。こそこそ見下ろしてましたが・・・emoji
長崎人は、一つでも多くの演し物を見たい!と意味不明の使命感に燃えるのですemoji(←仕事は?)
めでたく撮影に成功した演し物をご紹介しま~すemoji
煌びやかな御朱印船
勇壮な川船
  お眼々がキュートな鯨の潮吹き
お美しいお姉さま方の本踊り
残念ながら、オランダ漫才には遭遇できませんでしたが、まずまず満足したにき子。
しかし・・・本当は、子くじらも撮影したはずだったのですが、なぜか消失・・・
横断歩道を律儀に渡る親くじらという貴重な場面を目撃しておきながら、撮影を忘れる・・・
などなど・・・まだまだ未熟なにき子でした。
お上りは、大勢の中に混じってお上り待ちしました。(←お仕事はぁ~?)
 
実は、にき子お稚児さん行列を初めて見ました。
可愛いですね~emoji
わざわざ引越して、幼稚園に入れる親御さんの気持ちがわかるような気がしました。
疲れてぐったりしているお稚児さんと対照的な気合いが入っているママ達の姿が印象的でしたemoji
傘鉾行列も撮影しましたので、それはまた次回・・・。
PR

いよいよおくんちです

いよいよ、本日よりおくんちが始まりました!

昼過ぎに、諏訪神社の神様がお旅所におでましになる「おくだり」の行列が
トータル・サービスの入るビルの前を通過して行き、
花火が「パーン」と鳴る音が聞こえましたので、無事に到着されたようです。
ようこそ神様!

傘鉾
傘鉾も通過。
赤いタレをつけた東濵町の傘鉾には、
大きなハマグリがのっていました。
つやつやした殻から身がのぞいています。
おいしそうぅー


そして、朝から諏訪神社で奉納踊りを披露していた各踊り町も、
お旅所にでかけたり庭先周りをしたりするために、移動をしはじめました。

籠町の龍がうねうねー

バスと一緒に龍が通過。

龍尾は常に独特な動きをしています。
龍が赤信号!で一時停止しても、
尻尾はうねうねしているのです。
細かい技です。
築町の御座船
築町の御座船も道路をゆっくり進みます。
たまたま併走しているバスは、
県外からの観光バス。

根曳衆が手を振って応えておりました。

にき子が「あぁ、おくんちだなぁ」とひそかに感じるのは、
地面に書かれた各町のマークを見たときです。

まさに名前のとおり、長崎市中心部のあちこちの庭先で、
お囃子や踊りを披露するのが「庭先回り」なのですが、
ここで披露して、この先は右折していく、などとわかるように、
チョークで踊り町のニックネームと、行き先の矢印がかかれているのです。

右折します築町は手前に方向転換します
こんな風に
矢印で指示が
でています
三つの町が来たようです
うハツ!

馬町・八坂町・築町の略ですね。
三つの町がやってきた証拠。

馬町のはなまるです
こんなマークも発見!

某テレビ局前なので、
立派なお花を贈ったのでしょうか?
このマークの場合は、
豪華バージョンを披露してくれるのです。

今年も個性豊かな演し物が盛りだくさんですので、
見物するには、各踊り町がどこにいるのか一目でわかる、おくんちなびが便利ですよ!

コチラでご確認ください

NBC長崎放送 おくんちなび



------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

庭見世にいってきました2

にき子の庭見世行程を披露するブログのつづきでございます。
(前回の内容はコチラ→庭見世にいってきました

栗饅頭やら、桃カステラに心を奪われ、
写真のことなんかすっかり忘れてしまっていたダメにき子ですが、
銅座町に着いてから、
「はっ!写真!」と思い出して、何枚か撮影をしてきました。

銅座町の南蛮船です
これは、銅座町の、南蛮船です。
看板でちょっとわかりにくいですが、、、

今年は船がたくさん出演するのですが、
この船は名前のとおり、異国情緒たっぷり。

見ていてカステラが食べたくなる、
そんな雰囲気をたたえています。
(そう感じるのはにき子だけ)
銅座町の南蛮行列
こちらは南蛮行列の衣装です。
右から2番目の服は船長さん、
左側の黒い服は宣教師の衣装だそうです。
そして、宣教師の右側にちらりと写っているのは、
なんと虎の毛皮!

ポルトガルからは様々なものが入ってきたことを
表現すべく、意匠を凝らしてあるのですね。


日が暮れてきて、そぞろ歩く人たちが増えてきたところで、龍踊りの籠町へ。

籠町の龍
じゃじゃーん!これが籠町の龍です。
動いていなくてもこの迫力。
これが動き出したら、と思うと
今からゾクゾクします。
(はい、にき子はこの大事な時期に風邪引いてます)

ちなみにこの龍は全長20メートル、
うろこは龍を操る人達(龍衆<ジャシュウ>)が
1枚1枚作られたのだそうです。
楽器は中華風ですね
楽器もきれいに飾られています。
こちらも異国情緒を漂わしておりますが、
中華風。
”異国”にもいろいろあるのが、長崎です。

手前には桃饅頭や栗饅頭が!
海の幸がてんこ盛り!
こちらには豪華な海の幸がてんこ盛り!
大きな鯛はよく見ますが、甘鯛は珍しいですね。

これは、出演者に対して贈られたお祝いの品。
それを当日使う衣装や船などとともに並べて
飾るのが「庭見世」なのです。
ひそかに格納されている車
会場をうろうろしていたら、違和感を放つ建物発見!
自動車が格納されております。
左側は壁面ぎりぎり。

こんなところに自動車がおさまっているなんて、
長崎人以外は思いつきません。

思わず写真をとってしまうにき子は
やはりまだまだじげもんにはなりきれません。


続いて、長崎の繁華街「はまんまち」にて、東濵町の竜宮船を見物しました。

東濵町の竜宮船
大きくてうわーー!と見上げたのですが、
よく見るとかわいらしい顔だったりします。
東濵町の衣装
こちらは、出演者たちの衣装です。
右側のピンク色の衣装は乙姫様用だそうです。
かわいいなぁ!
床一面緑色になってます
これは、靴屋さんなんですけれど。
床一面緑色になっております!
そして、豪華な海の幸が飾られています。
この大量の植物は、
どこから手に入れるのでしょうか、、、
すごい心意気です。


最後に、築町に到着。
築町の御座船
これは、、、
うまくうつせなかったのですが、築町の御座船です。
船の下部の布をめくるとはしごが格納されており、
それを使って、小学生くらいの子供たちが
次々船の中に入っていったのです!

しばらく見ていたら、お囃子を披露してくれました。
すでに「ヨイヤー!」「モッテコーイ!」の
声が飛び交ったのはいうまでもありません。

庭見世の会場をあちこち見て回るのですが、
「さっすが築町!」「おいしそうねぇ」などとにぎやかな声が聞こえる場所に行ってみると、
なんと鯨の尾がどどーんと飾られておりました。

鯨の尾羽がさりげなく飾られております
これがうわさの、尾羽(オバ)。
これを見て、おばさま方3人が
「おいしそうー!」とはしゃいでおられたのです。

そう。築町は大きな市場がありますし、
この会場は「井上鯨肉店」という鯨の肉を扱うお店。
だからお祝いの品に鯨がちらほら。
長崎では鯨を食べる習慣がありましたが、現在では捕鯨が禁止されているので
すっかり高値の花になってしまったそうです。
だからでしょうか、おばさま方はこの会場にぴたりと張り付き、しばらく動きません。

にき子は、そんなおばさま方の後ろから、ちょっと質問をしてみました。
コチラの写真をご覧ください。

画面中ほどの、兜の隣にあるなぞの物体の正体は!?
これをみてテンションがあがるのは、
正真正銘、鯨を食べていた長崎人です。

写真左側に兜が飾られておりますが、その右隣に
茶色くて、長くて、ぶよーんとした
太いソーセージまたはフランスパンのような、
なんともいえない気持ち悪い(失礼)物体が
おわかりいただけますでしょうか?




にき子は築町の法被を着た方に、何度もいいますが、その気味悪い物体をさして
「あれはなんですか?」
と聞いたわけです。

そしたらそのお兄さんが答えるより早く、
「百尋(ひゃくひろ)たい!」「」「おいしかよ!!」「高級品よ!」と
くるわくるわ、おばさまたちのにぎやかなおこたえ。

この百尋、鯨の小腸なのです。
貝のように弾力があって噛み応えがあり、かめばかむほど味が出る珍味です。
お正月によく食べられていたそうですが、今では本当に貴重な品となってしまい、
一センチで1,000円くらいするのだそうです。

そう、この気味悪い(しつこい)物体は、推定30センチ。
@1,000円 × 30センチ × 3本 ≒ 100,000円也!!!

おばさまがたが張り付いて離れがたかったのも、わかる気がします。

その場ではこの高級具合がよくわからなかったにき子は、
翌日会社にてこの写真を見せてみたのです。
気持ち悪い物体があったんですーなんて言っておりました。

そしたらなんと、みなさん「百尋だー!」と、
テンションが上がる上がる!!
にき子には、古い流木くらいにしか見えないのですが、長崎人には垂涎ものだったようです。
おそるべし、百尋です。

翌日の築町の様子
ちなみに、一夜明けたらこの状態。
信じられますか?
(庭見世翌日の、午前10時頃撮影しました)

おばさまがたをひきつけて離さない、
百尋や尾羽が飾られていた井上鯨肉店。
何事も無かったかのように、きれいに片付けられて
きっちり営業されておりました。
中央のススキが名残を漂わせておりますが。
この変わり身の早さにびっくりです。


さぁ、明日はいよいよおくんちです。
お天気がちょっと心配ですが、わくわくしてまいりました。
と、同時にごほごほしてまいりました。
早く寝ます。
ううー




------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

 

庭見世にいってきました

10月ですね。
10月といえば、はい、長崎ではおくんちでございます。

でも、あまりにもひどかった今年の猛暑!

9月になってもひたすら暑くて暑くて暑くて暑くて、
ひょっとしてこのままおくんちに突入するんじゃなかろうかと
内心どきどきしておりました。
熱中症で人も船も龍も倒れるんじゃないかと、、、

でも、地球はわかっているのです。
しっかり朝晩過ごしやすい気温になってまいりました。
カラッと乾燥した空気で、あちこち見てまわっても楽しい陽気です。

そこで、にき子はさっそく、3日に庭見世に行ってまいりました。

「庭見世」については、長崎くんちのサイトをご覧くださいね
(ミニ辞典という箇所に記載があります)
↓↓↓
長崎くんち<長崎伝統芸能振興会>のサイトはコチラ

まず、今年の踊町は以下の6カ町ですね

銅座町 傘 鉾・南蛮船(なんばんせん)
八坂町 傘 鉾・川船(かわふね)
東濵町 傘 鉾・竜宮船(りゅうぐうせん)
築 町 傘 鉾・御座船(ござぶね)・本 踊
馬 町 傘 鉾・本踊(ほんおどり)
籠 町 龍 踊(じゃおどり)

にき子は、八坂町→銅座町→籠町→東濵町→築町と
見物するスケジュールをたてて、いざ出発!
夕方から路面電車にのって行ってまいりました。

しかし、八坂町では写真を撮るのを忘れるにき子、、、
なぜ忘れたのか?
それは、この大きな栗饅頭に心を奪われたからです!

大きな栗饅頭は、長崎くんちにつきものです
これは、籠町にあった栗饅頭。
老舗の栗饅頭屋「田中旭栄堂」のもの。
※HPがなくなっているようなので、
老舗会のサイトをどうぞ→コチラ

おくんちではこの饅頭はつきものです。
そして、お祝いの品だからでしょうか、
とにかく巨大なのです!

毎年毎年、どの踊り町の庭見世にいっても、どの会場にいっても、
必ず飾ってあるのです。
どうにかしてこの栗饅頭にかかわりたい!

「食べたい」ではなく、「かかわりたい」のです。
どのくらい重たいのか、いくらくらいするのか、飾ったあとはどうするのか?
ききたいことが山盛りなのです。

そこで、八坂町の法被着用の方に聞いてみました

Q:この栗饅頭は、このあとどうされるんですか?
A:いただいた人の親戚一同で、上手に分けてもって帰るんですよ
Q:切ったら、中はどうなっているんですか?普通は栗がはいっていますけど?
A:中にはぎっしり栗がはいってますよ。どこを切っても栗です!
Q:うわーー!すごい!にき子も欲しいです、、、
A:だめです
(当たり前だ)

コチラは桃の節句には欠かせない、桃カステラ。
ちなみに、隣にはこれまた巨大な桃カステラが!!
これは築町にあった桃カステラ。
桃カステラで有名な、万月堂のカステラです。
※HPはありませんでしたすみません

~質問は続きます~

Q:この大きな桃カステラは、もしや!
A:有名な、愛宕町の万月堂のカステラですよ。ごそんじですか?
Q:はい!大すきです!
A:そうですかぁ。ほら、こちらに万月堂の奥様がちょうどいらっしゃいますよ

(本当に、万月堂の奥様がいらっしゃいましたが、にき子は知っていても
あちらはにき子を知るはずも無く。芸能人に会ったような感覚です。
にき子:桃カステラ大すきです!
奥様:あらー。ありがとうございます。
なんて会話をしたのでした。)

このように、まったく知らない人ともあれこれ会話を楽しめるのも、

庭見世ならでは。
おくんちならでは。
長崎ならでは。

と、思うにき子です。

庭見世つづく、、、


今年のおくんちを振り返る

全国的には、10月1日が衣替えとなっておりますが、
こちら長崎では「おくんちが終わったら長袖」という暗黙のルールがあるようです。

日中はカラッとさわやかとはいえ、まだまだ汗ばむこともある長崎ですので、
おくんち(10月7日~9日)期間中は、曳き物や龍を見に行ったり、
庭先回りの後を追跡したりして歩き回るので、暑くなるのは必至!
そんなときに冬物の服を着ていようものなら、邪魔で仕方がないでしょう。

おくんち終了後に衣替えをするというのは、なかなか合理的な目安だとおもったのでした。

さて、おくんちも終わってはや一週間。
しかーしにき子の手元には、撮りためた写真が何枚か残っているのです。
そこで、多少賞味期限が古くなりかかってはおりますがその写真を公開させていただきます。

2008年のおくんちを振り返る!

各踊り町は、にき子が今回観覧した長崎市公会堂前や、お旅所等の踊場で奉納踊りを披露する以外に、
町中のあちこちの家や会社の玄関先で奉納踊りを披露する「庭先回り」というものを行います。
これを追いかけて、各踊り町の踊りを見るのもおくんち見物の楽しみの一つ!

一応、庭先回りMAPなるものが配布され、大まかなスケジュールが発表されますが、
たいてい予定は遅れていくので、どの町がどこを通過しているのかはわかりにくいもの。
そんな時に役に立つのが「おくんちなび」!
おくんちナビ
このような画面で、各踊り町の居場所を教えてくれます。
※おくんちが終了した現在はサイトは閉鎖されています

これはとっても便利なので、
来年おくんち見物をする方がいらっしゃったらおすすめです!
携帯でも見られますしね。

でも、アーケードのミスドって、、、
観光客の皆様には難解。ジゲモンに要確認です。

こ れでめぼしをつけて、長崎の町をうろうろすると、こんな光景に出くわします。

龍が休憩中
龍の休憩スポットへようこそー。
龍も水を飲む
龍も喉が渇くので、水分補給をしています。
熱中症に注意なのです。
ぐびぐび、プハー
そもそもここは一般道
龍がのんびりくつろいではおりますが、
ここはそもそも一般道。
もちろん車も通ります。

龍と龍衆の皆さん、お囃子の皆さん、見物客、
入り乱れてごちゃごちゃですが、車は気にせず走ります。
よける皆さんも手馴れたもの。
道が狭い長崎では、おくんちに限らなくても
こういった譲り合いは日常茶飯事なのです。
走り去る龍
見物を終えて会社に戻ったにき子の眼下を
走りぬける龍!

休憩して元気いっぱいの様子です。
でも、お囃子の人達がいませんが、、、
龍だけ???なんだなんだ???

これとは別に、待ち伏せ作戦も有効です。
おくんちナビを見つつ、やってくるであろう曳きモノや、本踊りを披露する町の人達を待ち伏せます。
その場合、このマークが目印です!
おくんちといえば、チョークで書かれたこのしるし!
それが、これ。
チョークで踊り町の一文字を記してあります。
「ここで踊りを披露しますよ」というマークですから、
この付近で待ち伏せすれば、踊りを見物できるのです。

このしるしは、花代(ご祝儀)を集める係の人が直前に
記していくようです。
ここでもらったから、踊りを披露してね!というしるしです。
左折します
こんなしるしも、そこかしこに登場します。
右折とか、道路を渡る、戻るなど、
バリエーション豊富です。
このマークに従って、踊り町の人達は町内を練り歩くのです。

これはおそらく、新大工町のしるしかな?
二倍です
こんなマークもあります。
これは、榎津町二乗!

庭先回りとは、要するにお花代(ご祝儀)をもらった場所で
踊りを披露するわけなので、
お花代が多かったり、ビルに入っている複数の会社から
花代が出ていると、こういう表記になるようです。
そして、披露する踊りもやはり長かったり、バージョン違いを
見せてくれるのです。
つまり、こういうマークは期待できますよ!
まず、指揮棒のようなものを持ったオネイサンが登場
しばらくまっていると、チョークで記した場所に
かわいらしいオネイサンが登場!
目印だからでしょうか。
なぜかハタキのようなものを持っています。

「○○町です、よろしくお願いします」と挨拶を受けます。
曳き物登場!
しばらく待つと、オネイサンと入れ替わりで曳き物登場!
これは賑町の恵美寿船です。
拍子木の音で威勢の良い掛け声が響きます
拍子木の音で、采振が采を掲げ、
根曳き衆がお囃子にあわせて威勢の良い掛け声を
聞かせてくれます。残念ながらここは一般道ですので、
船をぐるぐる回すことはありませんが、
なにしろ目の前にこの大きな船!大人数の掛け声!
シビレないはずがありません!!

※采振・・・采(さい・画面中央のハタキのようなものです)
       を手に、船の動きを制御する人のことです
※根曳き衆・・・船を引っ張る人達のことです
去っていく恵美船と、渋滞でなかなか進まない一般車両
 感激した聴衆の拍手に包まれて、去っていく恵美寿船。
進むはもちろん一般道。
うしろに一般車両を従えてゴゴゴゴと進みます。
路上に船がいるって、よく考えたらシュールです。
船ですから、渋滞やむなし。
交差点も封鎖します
交差点で動かなくなった恵美寿船を追いかけてみたら、
ここでお披露目していました。
ここは交差点なのですが、構わず封鎖。
でも、車も特に怒ったりしません。
おくんちですからー。

しかし、この恵美寿船を見るとうずうずしていた人が少なからずいたようなので、
こぼれ話をすこーしだけ。

この船は賑町のものなのですが、
賑町にあるうどん屋「讃岐手打ちうどん とも也」さんのご主人が、根曳き衆として参加されているのです。
小屋入り(6月)から、ひたすら厳しい練習を積み重ねておくんちを迎えますので、
その期間中、なんとこのお店、営業時間が短縮されてしまったのです!

そして、当日はこの通り。
讃岐手打ちうどん とも也讃岐手打ちうどん とも也
左:立派な飾り付けでおくんちムードを盛り上げています

右:が、しかし!おくんち関連行事中はのきなみ休業!

ここのうどんが大好きなにき子にとって、これは大問題!
お昼時には行列もできてしまう人気店ですので、おくんち期間中、お昼にうどんを食べ損ねた方も
いらっしゃるはず、、、。
そんな方は、ちょっとおくんちを憎んでしまったのではないかと思われます。

そして、無事おくんちは終了。
この案内からすると、翌日には営業再開するようです。

でも、この大きな恵美寿船を引っ張りまわしていたのに、果たして営業しているのか!?
燃え尽きていないのか!?

ちょっと心配(←余計なお世話)になったにき子、早速お店に行ってきました。
手打ち讃岐うどん とも也 肉ぶっかけ
何の問題もなく、目の前に出てきた「肉ぶっかけ」!
ウマー

ここのうどんは腰が強いので、
おなかがはちきれそうにいっぱいになるのです。
女性には小盛りをおすすめします。

人気メニューの一つ、「肉ぶっかけ」をワシワシ食べて
まいりました。薄切り肉が、甘く柔らかく炊かれて
うどんに乗っているのです。おいしいのです。


かくして、あちこち出かけて撮影をしたおくんちは無事終わり、
おいしいうどんにありつけたにき子なのでした。

最終的に食べ物の話になるのは、やはり秋だからでしょうねー。ふふふーん。

---------------------------------------------------------------------------------------------

【讃岐手打ちうどん とも也】

※うどんはもちろんですけれど、売り切れ必至の「鯖鮨」も絶品です!

営業時間:AM11時~PM2時30分・PM5時~PM9時00分
定休日:日曜日

長崎県長崎市賑町5-25-2
095-829-0609

↓↓地図はこちらでlogo_1.gif



-------------------------------------------------------------------------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

・・・続きはこちらからどうぞ

長崎で売れている本

◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位

◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました


超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで


著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所

一度ご覧ください

安心ツーリング

プロフィール

HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

Copyright ©  -- ここんにき日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]