ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
ランタンフェスティバル 2012年
- 2012/02/03 (Fri)
- ランタンフェスティバル |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
すごい寒波が日本列島を襲っています
第4回金比羅さん紅葉まつり
九州の長崎でも昨日2/2は雪が積もりました
参加者募集中!!
私が住んでいるところは高いところなので、
駐車場などの雪の積もり方がすごかったです
ただニュースで雪かきを一生懸命されている姿を見ると、雪国の人は強いなぁと感心してしまいます
この程度で寒い寒いと言っている場合ではない
とは思うのですが、やはり外に出ると寒いと口走っているにき子です
さて、長崎のランタンフェスティバルもいよいよ終盤です
にき子も先週の土曜日にランタンフェスティバル行ってみたのですが・・・
夕方3時半くらいに「中央公園会場」に着いてみると大勢の人の山です
土曜日+気温も寒すぎずランタンフェスティバルにもってこいの気候です
人が多くてあたりまえと覚悟して行ったのですが、やはり最初は気後れしてしまいました
しかし、負けてはいられないと人ごみへいざ出陣
と意気込んだものの子ども2人を連れては
なかなか思うように進まず入り口あたりで
写真をパチパチととりました

入り口でハトシやから揚げを食べながら
オブジェ【諸(猪)事如意】と【老鼠娶親】に見とれていました
【諸(猪)事如意】
中国で猪は豚のこと
冨のシンボルであり子孫繁栄のおめでたい動物です。
【老鼠娶親】
ねずみの嫁入りをモチーフにしたオブジェ
とてもかわいくて大好きな
メインオブジェの1つです
中央公園で空っぽのおなかを満たすとパワー充電完了
中島川会場の方へ歩いていきました。



中島川会場では黄色のランタンで華やかに彩られています。
眼鏡橋とランタンと水面のオブジェとのコラボレーションがいいですね☆★☆
また干支をイメージしたオブジェも飾られています
今年の干支(辰年) 龍のオブジェを代表して撮ってきました
それから、浜の町会場を通り・・・


銅座の方へ


今年より飾られた銅座川のピンクの
ランタン、前回夜の写真を掲載しましたが、お昼のピンクランタンもかわい
らしくていい雰囲気です
そしていざ中華街へ・・・
と思ったら、この人ごみ
入り口のところではスタッフさんが
『中華街は大変混雑しているため、迂回をお願いします。』と
お願いをしています
とてもとてもこの人ごみに入っていく勇気がなく
スタッフさんの言うとおり
迂回して湊公園のほうへいきました。
(中央公園はまだ動きやすかったなぁと今更思ったものです。)
湊公園に着くと、予想通りとんでもない人、人、人の山
それでもメイン会場へはなんとしても入る
と子どもの手を引っ張り中へ入ったのですが、
とてもポーズを決めて写真をとるなんて余裕はなく
手を上げてパシャパシャとシャッターをきるしかありませんでした
それでもどうしても毎年必ず『行かなければ』と思ってしまうランタンフェスティバルの力はすごいです







九州の長崎でも昨日2/2は雪が積もりました

私が住んでいるところは高いところなので、
駐車場などの雪の積もり方がすごかったです

ただニュースで雪かきを一生懸命されている姿を見ると、雪国の人は強いなぁと感心してしまいます

この程度で寒い寒いと言っている場合ではない


さて、長崎のランタンフェスティバルもいよいよ終盤です

にき子も先週の土曜日にランタンフェスティバル行ってみたのですが・・・
夕方3時半くらいに「中央公園会場」に着いてみると大勢の人の山です

土曜日+気温も寒すぎずランタンフェスティバルにもってこいの気候です

人が多くてあたりまえと覚悟して行ったのですが、やはり最初は気後れしてしまいました

しかし、負けてはいられないと人ごみへいざ出陣

と意気込んだものの子ども2人を連れては
なかなか思うように進まず入り口あたりで
写真をパチパチととりました

オブジェ【諸(猪)事如意】と【老鼠娶親】に見とれていました

【諸(猪)事如意】
中国で猪は豚のこと

冨のシンボルであり子孫繁栄のおめでたい動物です。
【老鼠娶親】
ねずみの嫁入りをモチーフにしたオブジェ
とてもかわいくて大好きな
メインオブジェの1つです

中央公園で空っぽのおなかを満たすとパワー充電完了

中島川会場の方へ歩いていきました。
中島川会場では黄色のランタンで華やかに彩られています。
眼鏡橋とランタンと水面のオブジェとのコラボレーションがいいですね☆★☆
また干支をイメージしたオブジェも飾られています

今年の干支(辰年) 龍のオブジェを代表して撮ってきました

それから、浜の町会場を通り・・・
銅座の方へ

今年より飾られた銅座川のピンクの
ランタン、前回夜の写真を掲載しましたが、お昼のピンクランタンもかわい
らしくていい雰囲気です

と思ったら、この人ごみ

入り口のところではスタッフさんが
『中華街は大変混雑しているため、迂回をお願いします。』と
お願いをしています

とてもとてもこの人ごみに入っていく勇気がなく

迂回して湊公園のほうへいきました。
(中央公園はまだ動きやすかったなぁと今更思ったものです。)
湊公園に着くと、予想通りとんでもない人、人、人の山

それでもメイン会場へはなんとしても入る

とてもポーズを決めて写真をとるなんて余裕はなく
手を上げてパシャパシャとシャッターをきるしかありませんでした

それでもどうしても毎年必ず『行かなければ』と思ってしまうランタンフェスティバルの力はすごいです

PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント