ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
橘神社の桜も見事でした
週間予報では、日曜日は雨だと言っていたはずなのに
あれよあれよというまに予報は様変わり。
土日とも穏やかに晴れて、昼間は汗ばむような気温になりました。
ここまで気温があがると、
もはやお花見日よりというより、紫外線注意報発令中という感じ。
この日曜日には、日傘をさす人を見かけもしました。季節は変わっていきますねぇ。
さて、こんな良い気候ですから、社長も雲仙市にある橘神社にお花見に出かけたそうです。
でも、金曜日に桜のことは書いたから、もう写真はいらないですとお断りしたのですが、
社長の辞書に、キャンセルという言葉はないようです。
話し出す前にメールに添付して送られてきていますし、、、
そこで桜を大公開!どうぞご覧下さい。
橘神社についてはこちらをどうぞ→長崎観光ポータルサイト 長崎旅ネット 橘神社のページへ
参道脇に、およそ800本のソメイヨシノがあるようですが、
確かに確かに!沿道がほんのりピンク色です。きれいだなー!
なーんて、思うわけもなく。
にき子的には、リンクを貼った長崎旅ネットに書かれている、橘ぜんざいが気になるところです、、、。
そこで調べてみたところ、今回の花祭り以外にも、新春コンサートや相撲大会、
武士が松明を持って公園内を練り歩く「観桜火宴」など、季節ごとに様々な行事を開催しているようです。
平成13年には、巨大な門松がギネスに認定!されてもいるようですし、
地域の人々の交流の場になっているのがわかったのでした。
そして、ぜんざいは今の時期は食べられないこともわかったのでした。にき子ショック。
そうそう。
社長の撮影した写真にはこんなものもありました。
フランス菓子ビアリッツの春杏仁!おいしそーう!
どうやら季節限定スウィーツのようです。
わざわざ撮影しているところをみると、
社長がこれを食べたことは、間違いない。
でも、いやーな予感が、、、
にき子「社長!これを食べたのですか?」
社 長「そうよー」
にき子「どんな感じでした?」
社 長「うん。おいしかったよー」
以上会話終了。
やっぱり、、、(涙)
写真だけでは、にき子もなんともお伝えしようがないわけですが、
説明書きを読む限り、杏仁の上にはココナッツミルクがかかって、イチゴがのっているようです。
うーん。見たまま。
気になる方は、ぜひご自分の足で買い求め、ご自分の舌でお確かめ下さい。
セルフサービスブログですので(開き直り)。
【ビアリッツ】
所 在 地 :雲仙市千々石町丙1457-3
電 話:0957-37-3635
営業時間:10時から20時
休 業 日 :水曜・第一木曜(祝日の場合翌日)
HP:http://www.kyushu-cake.com/nagasaki/biarrity/index.html
ビアリッツの地図はこちらからどうぞ
【橘神社】
所在地:長崎県雲仙市千々石町己529
橘神社の地図はこちらからどうぞ
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 上小島を行く!
- | HOME |
- 桜が見頃ですね >>
リンク
長崎で売れている本
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント