ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
ラクダ用
会社のそばにある駐車場に、変わったスペースが。
よーくご覧くださいな。
ズームしてみると、「ラクダ」の文字。
駐ラクダ場はっけーん!!
あいにく、にき子が通りがかったときには外出していたようです。
月の砂漠でも探しているのでしょうか、、、
ちなみににき子、ラクダを食べたことがあります。
学生のときに、中国に少しだけ留学していた時の話です。
ある日、授業が終わってから、クラスメートたちとご飯を食べに行きました。
帰国直前ということもあり、奮発して出かけた先は超高級な「宮廷料理レストラン」!
20人ほどで出かけたところ、私たち専用の個室に通されました。
なんとそこには、大所帯の私たち全員が同時に囲めるとても大きな円卓がひとつ。
広い部屋からは、見事な庭と池を見ることが出来て、さすが高級店!と、とても驚きました。
そして、私たちの背後には数人のウェイトレスやウェイターが待機。
基本的に大皿料理の様相で運び込まれる料理を、恭しく各自に配膳してくれます。
そのたびに、私たちは拙い中国語で「コレは何ですか?」などと聞いて喜んでいました。
しかし、何品目かの料理が運ばれてきた時に、異変が。
再び同じ質問をしたところ、かえってきた答えは「ラクダ」。
これには、隣あわせたクラスメートたちと思わず顔を見合わせましたが、
「まさか、そんなもの食べないよね?」
「私たちの中国語のレベルが低いから、聞き間違えたのよね?」
などと談笑しつつ、全員に料理が行き渡るのを待ちました。
目の前のお皿に盛られたのは、
鶏のから揚げの甘酢あんかけのような風貌。
ウェイトレスが全員のお皿に配り終えるのを待って、「いただきます!」と
おもむろに全員同時に口の中へ。
そして、全員同時に吐き出しました、、、。
当時20歳前後のうら若き乙女が、友人たちの目の前で口に入れたものを吐き出すなんて!
男性にしても同じことですよね。なんて汚らしい集団でしょうか!信じられません!
しかし、これはまさに反射神経のなせる業。
いいカッコしたいなんて見栄は塵のようにどこへやら。
体が全力をかけて、体内に摂取することを拒んだ模様。
その結果が、全員同時にリバース。
口に入れたはずの肉塊は、不思議なことに、再びお皿の上に鎮座。
それはまさに、ほんのちょっと前の時間にタイムスリップしたかのような経験でした。
そして、もう一度「ほんのちょっと前の時間にタイムスリップ」したら困るなどと真剣に思ったり。
脳内に同時にいろいろな思いが浮かびました。
これはもしや走馬灯?ラクダは危険だ!
おぼろげな記憶をたどると、食感はぶにぶにとした脂身。
口に入れた途端、動物園の檻の前に立つと感じる獣(特にその糞尿)の臭いが
鼻にどかーんと広がりました、、、。
これは無理です。降参です。
後日中国内を旅行したら、背中に乗ってくれるお客さんを待つ、観光用のラクダを見かけました。
同行してくれた通訳の方に、
「あれを食べたよ」と伝えたところ、目が飛び出さんばかりに驚いて
「ウソ!それはウソよ!そんなもの食べないわよー!」と、
両腕をつかまれてがくがく揺すられました。
それはまさに、漫画みたいな否定ぶり。
吐き出して体内に摂取していないから、確かに「食べて」はいないんですけどね。
↑↑↑ランキング参加中!クリックしていただけると嬉しいです。
よーくご覧くださいな。
ズームしてみると、「ラクダ」の文字。
駐ラクダ場はっけーん!!
あいにく、にき子が通りがかったときには外出していたようです。
月の砂漠でも探しているのでしょうか、、、
ちなみににき子、ラクダを食べたことがあります。
学生のときに、中国に少しだけ留学していた時の話です。
ある日、授業が終わってから、クラスメートたちとご飯を食べに行きました。
帰国直前ということもあり、奮発して出かけた先は超高級な「宮廷料理レストラン」!
20人ほどで出かけたところ、私たち専用の個室に通されました。
なんとそこには、大所帯の私たち全員が同時に囲めるとても大きな円卓がひとつ。
広い部屋からは、見事な庭と池を見ることが出来て、さすが高級店!と、とても驚きました。
そして、私たちの背後には数人のウェイトレスやウェイターが待機。
基本的に大皿料理の様相で運び込まれる料理を、恭しく各自に配膳してくれます。
そのたびに、私たちは拙い中国語で「コレは何ですか?」などと聞いて喜んでいました。
しかし、何品目かの料理が運ばれてきた時に、異変が。
再び同じ質問をしたところ、かえってきた答えは「ラクダ」。
これには、隣あわせたクラスメートたちと思わず顔を見合わせましたが、
「まさか、そんなもの食べないよね?」
「私たちの中国語のレベルが低いから、聞き間違えたのよね?」
などと談笑しつつ、全員に料理が行き渡るのを待ちました。
目の前のお皿に盛られたのは、
鶏のから揚げの甘酢あんかけのような風貌。
ウェイトレスが全員のお皿に配り終えるのを待って、「いただきます!」と
おもむろに全員同時に口の中へ。
そして、全員同時に吐き出しました、、、。
当時20歳前後のうら若き乙女が、友人たちの目の前で口に入れたものを吐き出すなんて!
男性にしても同じことですよね。なんて汚らしい集団でしょうか!信じられません!
しかし、これはまさに反射神経のなせる業。
いいカッコしたいなんて見栄は塵のようにどこへやら。
体が全力をかけて、体内に摂取することを拒んだ模様。
その結果が、全員同時にリバース。
口に入れたはずの肉塊は、不思議なことに、再びお皿の上に鎮座。
それはまさに、ほんのちょっと前の時間にタイムスリップしたかのような経験でした。
そして、もう一度「ほんのちょっと前の時間にタイムスリップ」したら困るなどと真剣に思ったり。
脳内に同時にいろいろな思いが浮かびました。
これはもしや走馬灯?ラクダは危険だ!
おぼろげな記憶をたどると、食感はぶにぶにとした脂身。
口に入れた途端、動物園の檻の前に立つと感じる獣(特にその糞尿)の臭いが
鼻にどかーんと広がりました、、、。
これは無理です。降参です。
後日中国内を旅行したら、背中に乗ってくれるお客さんを待つ、観光用のラクダを見かけました。
同行してくれた通訳の方に、
「あれを食べたよ」と伝えたところ、目が飛び出さんばかりに驚いて
「ウソ!それはウソよ!そんなもの食べないわよー!」と、
両腕をつかまれてがくがく揺すられました。
それはまさに、漫画みたいな否定ぶり。
吐き出して体内に摂取していないから、確かに「食べて」はいないんですけどね。
↑↑↑ランキング参加中!クリックしていただけると嬉しいです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント