ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
- 2025.01.22
[PR]
- 2008.03.24
熊本に行ってきました!
- 2008.01.22
静岡にいってきましたvol.2
- 2008.01.09
静岡にいってきましたvol.1
- 2007.07.20
森山町の唐比ハス園へ行ってきました
- 2007.06.21
ますます宮崎が好きになりました!
熊本に行ってきました!
知事がどげんかせんといかん!とがんばっているだけに
この認知率の低さは、かなりショッキングだったのでは、、、
と思っているのは、雲仙は鹿児島にあると思っていたにき子です。
桜島と間違えています。高校生よりダメダメです。
申し訳ないです。
そんなわけなので、地理を理解せんといかん!とふと思いたちまして、
国見から有明フェリーに乗り、熊本に行ってまいりましたー!
フェリーに乗りこむと、やさしいBGMがにき子を迎えます。
♪思ーえば遠ーくへきたぁーもーんだぁー♪(by武田鉄矢)
思わず「え?私のこと?」と挙動不審になりました、、、
雲仙、有明海、阿蘇、、、どれも教科書では見たことがあるけれど、
まさか実物を見られるとは夢にも思わなかった場所なのです。
確かに遠くへ来たものでございます。
さて、長洲に降り立ったにき子が目指すのはもちろん阿蘇、
ではなく五木。
なぜ五木!?本当に挙動不審のにき子です。
まぁそんなことは気にせずにですよ。
おなかが空いたにき子は、まずガソリンスタンドでバイクに餌を与えつつ
なにかおいしいものを食べたいんです!
と高らかに宣言したところ
「みやべ食堂のちゃんぽんがおすすめです」
とのご回答。
もしもし?
長崎から来た人間に、ちゃんぽん勧めますか??(すっかり長崎人気取り)
いやでも、ガソリンスタンドの店員さんいわく、
「スープがちょっとない味で、とってもおいしくてこの辺りじゃ有名なんですよ」とのこと。
そこまで言われて、食べないわけには参りません。
そこでいってきました”みやべ食堂”!
以前は昔ながらの食堂といった外見だったようですが、
なんと綺麗な建物でしょう!
早速なかに入りますと、
14時過ぎでも店内はほぼ満席。人気があるのですねー。
客層は家族連れから女性二人組み、現場監督風の男性など様々。
挙動不審のにき子が混ざっても、多分ばれないね。
席に着くなり、早速頼んだちゃんぽんがコチラ!
右:ちょっととっちらかった風貌のちゃんぽんちゃん
550円也
左:スープの色にご注目!黒いです
ここのちゃんぽんは、このサイズの他にもう一つ、大サイズが存在します。
男性は大を食べていたようですが、女性にはノーマルサイズで充分だと思います。
ちゃんぽんの具は、豚肉とねぎ、キャベツ、もやしに板付きの蒲鉾とちくわ。
シンプルではありますが、ラードを使って炒めているのか、かなりコクがあるのです。
これらがぐわわーーーっとのっている下には、
醤油ベースの鶏がらスープに入ったモチモチ麺がスタンバイ。
この麺が太めでもちもちむちっとしていて、にき子好み。
うわーこれおいしいっっ!!
実はにき子、とんこつが主役の九州ラーメン事情になじめずにいるのです。
ラーメンと言えばまず醤油。これは絶対譲れません。
醤油>塩・味噌・とんこつ といった式が成り立つくらい。
要するにとんこつとは、醤油以外の選択肢のひとつという位置づけ。
ですからちゃんぽんといえども、熊本で注文した時点で「とんこつだろうな」と
諦めムードで登場を待っていたところ
出てきたスープが醤油色!
嬉しい誤算であったことは否めません。
なーんて。
話が少しそれましたが、
そういった感情をのぞいたとしても、このちゃんぽんはおいしかったですよー。
皆さん、熊本に行かれる際にはお立ち寄りを。
で、立ち寄った際に確認いただきたいことがございます。
にき子がちゃんぽんを食べているテーブルの隣で、
女の子がおいしそうに皿うどんを食べていたのです。
あ!皿うどんもあったのかぁーと思いつつ、壁にかかったメニューを見るも、
皿うどんという文字は一切見当たりません!
不思議に思い、店員さんに
「あの料理はなんという名前ですか?」と聞いたところ
「あぁ、中華バリバリですね」
とのこと。
・・・なんでしょうかそれは。
でも、落ち着いてください。
メニューには確かにあります中華バリバリ。
皿うどんはいずこへー
皿うどんじゃないの?としつこく尋ねてみましたが、
「うちでは中華バリバリです(キッパリ)」といわれて皿うどん擁護はあえなく玉砕。
あまりにしつこかったのか、
「ちゃんぽんをやめて中華バリバリにしますか?」と店員さんが聞いてくれたのですけれど、
にき子に二言はない!
と今回はちゃんぽんを食べることにしまして、涙の別れをしてまいりました。
この中華バリバリ、ウソじゃないのです。
メニューにあるので確認してきてください。ぜひ。
【みやべ食堂】
住 所:熊本県八代郡氷川町宮原566-6
T E L :0965-62-2031
みやべ食堂の地図はこちらからどうぞ
DINING EXPRESS ちゃんぽん「みやべ食堂」 [熊本グルメ情報]
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
静岡にいってきましたvol.2
”静岡にいってきましたvol.1”があったからには、2があるわけなのです。
松があけて、成人式もセンター試験も済んだとなれば、
なんというかもう一月は終わろうという雰囲気が漂う今日この頃ですが、
しつこく?帰省したにき子の記録を、ここに公開いたします。
といっても、やはりこれ。食べ物!
スーパーで売られている食品比較となっております。
食べ物から離れられません、、、
今回は”麺”に着目して撮影してみたわけでして、その違いをとくとご覧くださいッ
まず、静岡のスーパーにて。
一般的に麺と言われて思い浮かぶのは、
うどん・そば・ラーメンの類かと思います。
(注:長崎人除く)
その思い浮かんだイメージを裏切らない、
よくある麺コーナーがここに広がっております。
中央には、お隣の県である山梨県の名物”ほうとう”が並んではいるものの、
ありふれていて、お国柄を語るにはちょっとインパクトに欠ける感は否めない、、、?
なーんて思ったあなたにお送りする、これぞ静岡の麺コーナー!
(静岡県東部の富士・富士宮地区限定かもしれませんが)
はいコレ!
富士宮焼きそばコーナーでございます。
焼きそばぎゅーぎゅー
※他人の足が写りこんでしまったくらい、
絶えず人が寄ってきて
絶えずかごに放り込まれる運命の焼きそば麺です
人気者ねぇ。
しかも、箱入り娘ならぬ、箱入り焼きそばまであります。
お徳用は、なんとやきそば10食入り。
撮影したのは年末年始。
親戚が集まって、焼きそばを囲むのでしょうか、、、?
さてここで、富士宮焼きそばとはなんぞや?という方のために、
富士宮出身であるにき子がご説明を、、、
したいところですが。
実はこの食べ物が認識されだしたちょうどそのころというのは、
にき子は流浪の民として、日本の西を目指して出発したころなのです。
(その結果、西の最果てに流れ着いたのは皆様ご承知の通り)
そう。富士宮やきそばとは、にき子が富士宮に住まなくなってから、一気に知名度を上げた食べ物!
ゆえに、詳しい定義が不明。
そこで、静岡新聞社さんのサイト「アットエス」の
下町の懐かしい味 富士宮やきそば のページをご覧ください
(↑↑別窓が開きます↑↑)
ちなみに、にき子が出来る補足説明は以下の通り
・ページ右上部にあるオレンジ色ののぼりに書かれた「う宮」は「うみゃー」と発音する
「おいしい!」を表す言葉です(男性の言葉という雰囲気です)
・麺は確かに歯ごたえ抜群。よくかむのでけっこう満腹になるんです
・肉かす(ラードの絞りかす)が入るので、こってり。焼きそばとは思えないボリュームを感じます。
・だし粉と呼ばれるイワシの削り節が大量にふりかけられ、独特の風味付けをしています
・B級グルメグランプリで、現在2連覇中の人気者!
B級グルメグランプリについてはこちら→B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリ
さてさて、静岡の麺コーナーはこのへんで。
長崎の麺売り場をご覧いただかねば!
さぁ、この地域色たっぷりな売り場の様子をとくとご覧あれ!
誰もが知っている事実、それは
”長崎といえばちゃんぽん”ですね。
それを無言で物語る、この売り場。
ちゃんぽん麺はスープとともに大量に積み上げられているわけです。
うどんやそばが、
写りこんだことを申し訳なく思っているかのように見えてきます。
誰もが知ってる事実その2!
”長崎には皿うどんもある”ですね。
チャーメン(皿うどん用の麺)もこの通り、期待を裏切らない並びっぷり。
色々なメーカーの商品があるのはもちろん、
中央の黄色っぽい商品はなんと生麺。
自宅で揚げて使用する麺まで売られている充実ぶり。
ちゃんぽんも皿うどんも、静岡に住んでいたときに名前はもちろん知っているし、
食べたこともあったのは事実。
でも、お店で食べるものであり、家でつくるものとは思ってもいませんでした。
だってあの独特の麺はどこを探しても売っていなかったから!
それがコレですよ、、、
ちゃんぽんも皿うどんも、
長崎では店ではもちろん、家でも食べることが出来る環境にあることが、
この写真でお分かりいただけたかと思います。
事実、当社のスタッフも「今日の夕飯はちゃんぽんにしよう」などと言ってますし。
皿うどんにいたっては、
正月や法事など人が自宅に集まる時はたくさん作ってみんなで食べるという、
鍋のような役割を担っているようです。
その結果の麺ラインナップ。納得です。
付け加えておきますと、チャーメンにいたっては新たなる進化をとげ、
活躍の場所をさらに広げているようなのです。
麺売り場の面積が増加しそうなその活躍の場、それがこれ。
長崎サラダ!
(にき子作)
ってちょっと失敗、、、
本来は、チャーメンの上にサラダが乗った形を長崎サラダと言うようです。すみません。
正解の形はコチラを→謎が謎を呼ぶ隠れ名物「長崎サラダ」
( 47都道府県52新聞社のニュースと共同通信ニュースを束ねた総合サイト「47NEWS」より)
長崎市の田上市長も好物だと公言しております→田上富久 大辞典(長崎市HPより)
静岡ではそうそう簡単食べられないこのサラダ、にき子も結構はまっております。
ゆえにこの長崎独特の麺売り場のラインナップに、
助けられていると言っても過言ではありますまい。
長崎に来たばかりのころは、麺の種類に違和感を感じるだけだったのに!
にき子の長崎化は着実にすすんでいるようです。
そしてこの長崎サラダは、まさしくB級グルメ!と思っているにき子、
B-1グランプリに出場しないのかなぁなんてひそかに思ったりもしています。
まぁ一度、食べてみてくださいな!
って気軽にチャーメンが手に入らない場所の方が多いんですよね、、、
もうこの際、長崎にお越しください。
おまちしておりまーす。
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
静岡にいってきましたvol.1
改めまして、あけましておめでとうございます。
前回の投稿記事の鏡餅の上に乗っているのは、
そんじょそこらのダイダイではなく、
社長ダイダイだと気づかれました?
まぁそんな事はおいといて。
(社長をいじりすぎだと気づかれると怒られそうですし)
本年も何卒ごひいきに。
さて。
年末に各所からカレンダーを頂いたわけですが、その中に気になるものがありました。
富士の四季カレンダー。
なつかしの富士山ダァァァァァー!
帰省を前に、思わずパラパラとめくるにき子。
そして、この写真でふと手が止まりました。
これは、、、
我が家付近からの
アングルではありませんかっ!
そんなわけでして、帰省したにき子は富士山を撮影してみたわけでございます。
時は1月2日。ちょうど一週間前。
ちょっと散歩という目的で、10分ほど歩くとこんな感じの眺めです。
左:裏山からの眺めです
右:思わずはしゃぐにき子
自宅そばであるのをいい事に
パジャマ姿です、、、
左:お茶処だけに、茶畑だらけ。
ウォーキングをする人に
よく遭遇します。
右:茶畑にも注連縄?が。
余談ですが、この辺りの自動車はみな沼津ナンバーなのですが、
今年の秋ごろから富士山ナンバーになるようです。
富士山は山梨と静岡の両県にまたがっていますから、対象地域も同じく両県。
県をまたぐということは、手続きがなにかと大変だったようです。
>>富士山ナンバー導入について(国土交通省ホームページへ)
ところで、こうして写真を並べてみると、我ながら何枚も富士山を撮影したものです。
富士山はどこの家からも見えるのが当たり前ですので、
地元の人たちは敢えて富士山を撮影しないものですが、この撮影っぷり。
にき子はすっかりよそから来た旅行者です、、、
さて、当初の目的であるカレンダーのポイントを探せ!ですが、撮影してみた写真はコチラ
左:にき子撮影
右:カレンダー
、、、うーん。
微妙に高度が違う気が。
おそらくにき子が撮影したポイントの背後に位置する、
岩本山に登って撮影されたものかと思います。
惜しいなぁー。
でも、富士山の右側にある宝永山の見え方は同じ!
カメラマンは確実にこの辺りにいたと言うことが確認できたので、これにて満足。
いえいえ、新年早々妥協ではありませんよ?
地元民ですから、わざわざ子供の時に遠足で行く”岩本山”になんか行かないのです。
(こんなときだけ地元民であることを強調)
はっ!
岩本山って、長崎人における金比羅山と同じ位置でしょうか、、、
えーと、社長は登ったのに、、、
なんてことは考えてはいけません。
ここからでも、こーんなにすばらしい眺めが堪能できるのですからっ!
←クリックして拡大された画像をお楽しみください
富士山から宝永山を通過して、右側に見える山は愛鷹山(あしたかやま)。
さらに右にすすんで薄くみえる山々は伊豆半島。
その手前には駿河湾があるのです(切れて写っていませんが)
そして、富士山の足元を左右に横切る青緑のラインは、現在建設中の第二東名です。
にき子がちょっと見ない間に、橋げたがぼこぼこ大発生!
ナイフで切り目を入れたような景色に、にき子は違和感を拭えません。
でも、道路は着々と伸びていくのです。
完成すれば、東京方面に走る車は
富士山と正面から向き合って運転することを強いられます。大変です。
でも、基本的に高い建物がないからでしょうか、スカッと広々。
気持ちいいです。
そしてこの景色を、前述の岩本山から夜に眺めるとこうなります。
(どうやら夜景スポットだったようです。近所に住んでいるのに、にき子は知りませんでした、、、)
>>岩本山の夜景はコチラ(瀬戸の夜景HP)
そして最後に。
富士山の頂上をじっくり見たことありますか?
にき子のすんでいた辺りからは、よーく見るとあるものが見えるのです。
その証拠写真がコチラ
(↓↓↓クリックすると拡大写真が見られます)
一番高い部分になにかが乗っているように見えませんか?
これは気象庁の富士山測候所なのです。
以前は大きなレーダー設備で気象観測をしていたので、
ぐっと目を凝らすともっとはっきり建造物が見えたのですが、
H16年10月1日に測候所は無人化。
レーダーは撤去されたそうです。
そんなわけで少しわかりづらくなってしまってはいるのですが、
肉眼でも、頂上に建物があるのが見えるのです!
ご存知でしたか?
>>気象庁の富士山測候所のサイトはコチラ
さて、こんな感じで一生懸命岩本山にのぼらなかった事実を
あやふやにしてみたにき子です。
みなさま、にき子が妥協したことはこの際忘れてください。
だって、この写真を撮影したのは今からちょうど一週間前。
当時はお正月でのん気に過ごしておりましたが、一週間後の今日はすっかり通常モードでお仕事中。
時がたつのはなんと早いのでしょうかッ!
妥協だなんてつまらないことにこだわっていては、
一週間、また一週間と時間はすぐに去りゆき、ふと気づくと、また年末。
そんなことになったら大変です!
ささ、ここはひとつ。妥協はぱあっと空に撒いて、、、
そんな感じで、今回はこのへんで。
皆様にとって、実り多き一年になりますように。
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
森山町の唐比ハス園へ行ってきました
ハスは葉が浮いているものと立ち上がっているものがあり、花も立ち上がって咲いています。
対して、スイレンは葉も花も水面にぷかりとういているのだそうです。
(もちろん例外の存在もあるようですが、、、)
なんとなく両者とも沼に咲いている、、、という曖昧なイメージを抱いていたにき子は、
その明らかな違いを知って驚きました。またひとつ、カシコクなりました。ありがとうございます。
さて、社長がでかけたのは、森山町唐比ハス園です。
(唐比と書いて、「カラコ」と読みます。とうひ?などと読んでいたにき子も成長したものです、、、)
名前の通り、一面ハス!
【森山町唐比ハス園】
長崎県 諫早市 森山町 唐比ハス園(国道251号線沿い)
TEL:0957-36-1872
営業時間:10時から開園
下の看板にあるように、ハスの花はもちろん、いろいろな種類のスイレンも楽しめます。
ただ、見ごろは7月初旬のようで、今回の訪問はちょっと遅かったようなのです。
でも、見事なハスの花が美しく咲いておりました。
実は、7月の第一日曜日には「唐比蓮祭り」なるものが開催されるそうです。
ハスの花や苗の販売、特産品の試食会など催し物が盛りだくさん。
おそらくその時期が、ハスやスイレンの見頃なのでしょう。
「アイル・ビー・バーックッ!」と社長は思ったようです、、、また来年。
ハスといえば、以前働いていた会社の周囲に蓮池がありまして、
池の持ち主の方が定期的に水を抜いて、レンコンを収穫しておりました。
中に泥が入ってしまうと売り物にならないようなのですが、中に残しておくと池に良くないのでしょうか?
池の端に、出荷できないレンコンの山が出来ることがありました。
洗えば充分美味しいレンコンですから、池の持ち主がいなくなると、袋を片手にもらいに行ったものです。
掘り立てはとても美味しかった記憶が。今も変わらず収穫しているのかな?
そのとき不思議だったのは、私は池の隣にある事務所から真っ先に出かけたはずなのに、
すでに先客のオバサマがいたことです。
どこで見ていたのか、彼女が一番乗り。
おそるべし情報収集力。見習いたいものです。
↑↑↑ランキング参加中!クリックしていただけると嬉しいです。
ますます宮崎が好きになりました!
宮崎熱もそろそろ冷めかかっていたある日、社団法人 宮崎県物産振興センターさまより
かわいらしい荷物が届きました。
あけてびっくり!なんて美味しそうなんでしょう!
↓ ↓ ↓
なんでも「宮崎物産館」で宮崎県産品を購入した時に、
受け取った、宮崎県産品の葉書アンケートのお礼だとか。
しかも、全員プレゼントではなく、
抽選の結果当選したようです。
さすが社長!と褒め称えつつ、
社長がいない間に袋を開けるにき子。
食べ物の匂いには敏感です。
ちなみに、「みやげもんそ」とは、宮崎の古い言葉で「ごめんください」という挨拶の言葉だそう。
こんなお土産をお持ちのお客様なら、毎日来ていただきたいものです。
お土産だけ頂きます。
ソレはさておき。
写真ではわかりにくいですけれど、これはダックワーズというアーモンドの粉を使った焼き菓子。
美味しそうとは思ったものの、のどにしょっちゅうモノをつかえさせ、息ができなくなる体質の
にき子にとってこの類のお菓子は相当デインジャラス!
栗饅頭、おから、ふかした芋など、口の中の水分を奪う食品は苦手なのです。
しかしながら、食べてみたらふんわりさっくり。
サクサクしているけれど、焼き菓子にありがちなパサパサ感は皆無です。
そして生地に緑茶が入っているから、口に入れると鼻からふわーっといい香が抜けていきます。
間にサンドされているラズベリージャムは、緑茶の香を消すことなく、控えめな甘さ。
お菓子といえども口の中にしつこく甘みが残ることなく、
最後までさわやかに、そしてあっという間に胃の中へ消えていきましたー。
もっとゆっくりしていけばいいのに。
これは美味しかったです、、、
また食べたいな、と思って調べてみたら、以下のことが判明しました。
・パティスリー ド MO(エムオー)さんで作られて、販売されている
・e茶ドットコムさんで通信販売で購入することもできる
←【e茶ドットコムさんのサイトへ】
ということでした。興味のある方はご覧ください。
しかし、”お茶どころ静岡”に生まれたにき子が九州のお茶のお店を紹介するとは、、、
微妙です。
↑↑↑ランキング参加中!クリックしていただけると嬉しいです。
リンク
長崎で売れている本
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。