ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
コスプレさるくちゃん(ランタンフェスティバルバージョン)
- 2008/02/04 (Mon)
- ランタンフェスティバル |
- TB() |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
まもなく ランタンフェスティバル でございます
ランタンフェスティバルとは、長崎に住んでいた華僑の人たちが
春節(中国のお正月)を祝う行事としてはじめたものなのだとか。
毎年旧正月にあわせて開催されるので、今年は2月7日から21日まで。
その日に向けて、シンボルであるランタンと呼ばれる中国提灯があちこちに飾られ始めました。
あわせるように、市役所にいるさるくちゃんもコスプレ中!
今回はもちろん、ランタンフェスティバルバージョンです。
どことなーく中国的。
さて、ここで問題
ノーマルさるくちゃんとの違いを答えなさい
※通常時期のノーマルさるくちゃんと
居留地祭りバージョンコスプレさるくちゃんはこちら
おわかりになりました?
普段は受付嬢とともに、市役所を訪れる方々に愛想を振りまいているのですが、
たまーに隅に追いやられていることもあったような、、、
このハードタイプミニさるくちゃん、かわいくてにき子はかなり気に入っているのですが、
そういう憂き目にあっているのならば、つれて帰りたい気分になるわけです。
ですからこうやってコスプレして”ランタンフェスティバル”の広告をしていたりすると
「おっ!がんばってるね!」と
声をかけたくもなるってものです。
でも、そばに行って気づいた驚愕の事実!!!
コスプレは前だけ、、、
ちなみにさるくちゃんがいるカウンターで受付業務をされている女性も、
ランタンフェスティバル仕様で、同じ柄のチャイナドレスを着用されています。
え!?もしや!?
と、後ろにまわってみましたが、もちろん後ろにもきちんと布がありました。
裸じゃなかったです。当たり前です。
ランタンフェスティバルのこの時期は、
長崎の街がランタン独特の紅い色にほんのり照らされてとても幻想的。
龍踊りや中国雑技のイベントや、”ランタンさるく”も開催されるようです。
皆様、ぜひおこしくださいねー!
←詳細は
←ランタンフェスティバル実行委員会サイトへ(別窓がひらきます)
開催:2008年2月7日~2月21日
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント
無題
ちなみにおくんちでは『龍踊』と書きます。(りは書かない。)
くわしくは、今、絶賛発売中の『ながさきジーン 創刊号』の特集に記載されています。ちなみに150円です。
Re:無題
(ぴかちゃんさんでしょうか?)
表記間違いについて、ご指摘ありがとうございます。
先ほど訂正いたしました。
申し訳ありませんでした。
今後間違えないように、にき子パソコンには、
「じゃおどり」を「龍踊り」と変換するよう単語登録を施しました。
順調に長崎仕様に育っております。
おくんちの時はおくり仮名がつかないというのは知りませんでした!
長崎ジーンも知らなかったです、、、
「長崎で活躍する人紹介の情報誌」のコンセプトだそうですね。
創刊号は龍踊り特集だとか。ううーむなるほど。
こうして知らないことが次々出てくるのは、にき子がまだまだ未熟者ゆえ。
今後もご指導よろしくお願いします。
無題
ブログ応援サイトのファイブスタイルです。
ブログの記事、拝見させていただきました。
当ファイブスタイルでは、5つのスタイルの
カテゴリからブログをご紹介出来ればと考え、
担当者の私が1つずつ訪問しご紹介させて
いただいております。
今回、会員様が自由にお知らせや告知
などを掲載できる5infoというページを開始
しました!会員様専用メールやbbsをご用意して
いますので是非ご利用してみてくださいね。
是非、訪問していただければと思います。
詳しい説明はこちら⇒
http://www.fivestyle.biz/info/guidance
最後になりましたが、不快に思われた方、および
既にご案内を受けた方にはお詫び申し上げます。
ファイブスタイル
http://www.fivestyle.biz