ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
大きくなれよー
会社に行こうと、最寄のバス停までてくてくと歩いていたら、
「歴史文化博物館に行きたいのです」
と、シスターに尋ねられました。
聞けば兵庫県伊丹から来られたとのこと。
「遠くからはるばるようこそ!」
なーんていいながら、もっと遠くの静岡からやってきたにき子が、
丁寧に解説して差し上げました。
にき子、長崎にやってきた観光客のためにがんばっております。
先日、お仕事でにき子も歴史文化博物館に伺う機会があったのですが、
そこでこんなものを見つけました!
あれ?さるくちゃん?
どどど、、、どうしちゃったの???
どう見ても
囚われの身です!!!
でも、よーく見るとこれは細かい電球がついたコードのようです。
なにゆえこんなことになっているのか!?
そこで、歴史文化博物館のおにーさんをつかまえて聞いてみると
「あーーー。あれ、すごいでしょ?」と、なぜか半笑い、、、
話によると、あのコードの正体はランタンフェスティバルのときのライトアップ用だったとのこと。
ランタンフェスティバル期間中は、あのコードで博物館もライトアップをしていたようなのですが、
期間終了後、そのときに使っていたコードをさるくちゃんに託した?模様。
「ランタンが終わったら、あんな姿にされちゃったんですよねー」と、また半笑い、、、
意味がわからん!
しかし、一つわかった!
さるくちゃんは夜輝く!!!
そこでいそいそと、夜21時過ぎに博物館に参上。
既に閉館している場所に行くにき子を、不審者ではなく、仕事熱心なヤツと呼んでください。
目的地について、カメラを向けるとそこには!!!
まっくろけー
あれあれあれ?電気消えてるじゃないのぉー
仕方ないので
にき子カーのライトで
自前ライトアップ
こういうのをむなしいと言うのです。
歴史文化博物館の近所に住む方にお話を伺ったところ、
確かに夜になるとさるくちゃんがピカピカと光って浮かび上がっていたとのこと。
でも、最近ライトがついていないようなのです。
なにゆえ!
せっかく見に行ったのに!
これではまるで、単なるひげ面さるくちゃんじゃないですかー。
ってことで、ひげ面といえばこの方ですね♪
♪入れ入れ風呂 はいれ風呂ー 入れ入れ風呂 ホッホォーイ♪
最後の陽気な掛け声はなんなんでしょうか?
でも陽気ではあるものの、風呂に入るのを拒めない雰囲気です。
いやしかし、「うーん懐かしいですねー」
って思う方は、第二次ベビーブーマーですね。
子供のころ思っていたよりも、ひげ面の人は若かったので驚きました。
そして、最後の商品名を歌い上げるところですけど、
にき子は下のパートを歌う派です。
どうでもいい情報でした。
すっかりひげ面になってしまった、歴史博物館のさるくちゃんへ
にき子はあなたの方向性が気になります。
いったい何を目指しているの?
でも、いいんです。
あなたが元気であれば。
大きくなれよー
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
「歴史文化博物館に行きたいのです」
と、シスターに尋ねられました。
聞けば兵庫県伊丹から来られたとのこと。
「遠くからはるばるようこそ!」
なーんていいながら、もっと遠くの静岡からやってきたにき子が、
丁寧に解説して差し上げました。
にき子、長崎にやってきた観光客のためにがんばっております。
先日、お仕事でにき子も歴史文化博物館に伺う機会があったのですが、
そこでこんなものを見つけました!
あれ?さるくちゃん?
どどど、、、どうしちゃったの???
どう見ても
囚われの身です!!!
でも、よーく見るとこれは細かい電球がついたコードのようです。
なにゆえこんなことになっているのか!?
そこで、歴史文化博物館のおにーさんをつかまえて聞いてみると
「あーーー。あれ、すごいでしょ?」と、なぜか半笑い、、、
話によると、あのコードの正体はランタンフェスティバルのときのライトアップ用だったとのこと。
ランタンフェスティバル期間中は、あのコードで博物館もライトアップをしていたようなのですが、
期間終了後、そのときに使っていたコードをさるくちゃんに託した?模様。
「ランタンが終わったら、あんな姿にされちゃったんですよねー」と、また半笑い、、、
意味がわからん!
しかし、一つわかった!
さるくちゃんは夜輝く!!!
そこでいそいそと、夜21時過ぎに博物館に参上。
既に閉館している場所に行くにき子を、不審者ではなく、仕事熱心なヤツと呼んでください。
目的地について、カメラを向けるとそこには!!!
まっくろけー
あれあれあれ?電気消えてるじゃないのぉー
仕方ないので
にき子カーのライトで
自前ライトアップ
こういうのをむなしいと言うのです。
歴史文化博物館の近所に住む方にお話を伺ったところ、
確かに夜になるとさるくちゃんがピカピカと光って浮かび上がっていたとのこと。
でも、最近ライトがついていないようなのです。
なにゆえ!
せっかく見に行ったのに!
これではまるで、単なるひげ面さるくちゃんじゃないですかー。
ってことで、ひげ面といえばこの方ですね♪
♪入れ入れ風呂 はいれ風呂ー 入れ入れ風呂 ホッホォーイ♪
最後の陽気な掛け声はなんなんでしょうか?
でも陽気ではあるものの、風呂に入るのを拒めない雰囲気です。
いやしかし、「うーん懐かしいですねー」
って思う方は、第二次ベビーブーマーですね。
子供のころ思っていたよりも、ひげ面の人は若かったので驚きました。
そして、最後の商品名を歌い上げるところですけど、
にき子は下のパートを歌う派です。
どうでもいい情報でした。
すっかりひげ面になってしまった、歴史博物館のさるくちゃんへ
にき子はあなたの方向性が気になります。
いったい何を目指しているの?
でも、いいんです。
あなたが元気であれば。
大きくなれよー
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント