ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
のもざき水仙まつり
1月5日から2月1日まで、野母崎総合運動公園内「水仙の里公園」で
のもざき水仙まつり が開催されています。
詳細はコチラ→長崎温泉・健康施設 野母崎海の健康村のサイトです
ちょっとしたことではありますが、地名をひらがなにしているところがニクイです。
簡単な漢字ばかりではありますが、
非じげもんが、「野母崎」という表記をはじめて目にして、
「のもざき」と読めるとは到底思えません!
やさしい心遣いだなぁと、地名に苦労したにき子は思うのでした。
ちょっと話がそれました。
この水仙まつり、にき子には苦い思い出があるのです。
イベントのことを知り、とある年の週末にこの公園に行ったところ、
水仙は青々と葉を伸ばしているだけで、花は咲いていなかったのです、、、
少し強い寒風に吹かれる、1000万本のまだ花をつけていない水仙たちは、
「早いよ!!!」
とその葉でにき子を諌めたのでした。
まさに、みどりがゆれーるー♪
完全に早すぎました。
そんな話を会社でしたところ、
とあるスタッフが行ったときには完全に花が終わり、一面茶色の世界だったとか。
「遅いよ!!!」
とその枯れた水仙たちは、きっとスタッフを諌めたことでしょう。
つまりこのまつり、花期の読みが重要なのです。
でも、そんなの行かなきゃわからないとお思いでしょう?
そういうときの、社長頼み。
今日社長が撮影した、水仙まつりの会場の様子をご覧あれ!
ご覧下さい!
一面このように水仙が咲き乱れております
こんなに綺麗に咲いていますが、
こんなに傾斜のきつい斜面に
水仙を植えた人がスゴイと思うにき子、、、
堪能するには、
傾斜はツキモノ
階段はツキモノ
それが、長崎
水仙ぎゅうぎゅうー
これだけ咲いていると香りも抜群!
見物に来ている方々が
「いい香りね」と口々におっしゃっていたそうです。
いかがでしょうか?
この様子だと、今週末が見頃だと思われます。
ここ数日猛烈に寒い日が続いておりましたが、
この週末は気温が15度前後まで上がるようですよ。
機会がありましたら、ぜひお越しくださいませ。
おまけの謎シリーズ
なぜか、水仙の写真とともににき子に渡された写真たち。
時期的にBGMは「春の海」でしょうか。
社長は何を撮影したかったんだろう、、、
と、春の海を聴きながら写真を見ていたところ、コレだったのではないかという写真を発見!
軍艦島だーーー!!!
今年春には、観光客が上陸できるようになる
とのニュースがありましたっけ。
整備はすすんでいるのかな?
わくわく
------------------------
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント