ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
練習MAPが公開されました
夜になっても気温がなかなか下がらなかった一ヶ月ほど前、
にき子は会社の帰りに、「中央公園」の脇を歩いていました。
大通りから一本路地を入った場所にあるこの公園は、
普段は日が暮れると人通りもなくなって、静まり返っているのです。
でも、その日は掛け声が聞こえてくるなぁと思っていたら!
なんとおくんちの練習中!
みんな汗だくです。
(←手前の灰色の部分が道路です)
お囃子や威勢のいい掛け声、きびきび動く船?に思わず足を止めたところ、
公園脇の道路を挟んだ反対側の空き地で、椅子を持ち出して見物している人たち多数。
なるほど、見物していいのか!と、船が良く見えるように近づいて撮影開始。
しばらくすると、采振(さいふり)の人たちがダダダーッとこちらに向かって走ってきました。
(※采振とは、手に指揮棒のようなものを持ち、山車のすすむ方向を指示する人たちです)
山車を置き去りにして猛スピードでこちらに来たので、
「休憩かな?」などとぼけーっとしていたら
山車がこっちに来た!
うわーーーー!!!!
、、、。
この画像のぶれ具合に、にき子の慌てぶりを想像していただければよろしいかと。
大きな山車が猛烈なスピードで迫り来るんです!
まさに尻尾を踏まれたトムジェリーのトムごとく、全身の毛が逆立った感じです、、、
ふと見ると、皆さん公園の脇にいくらでも見物できそうなスペースがあるにもかかわらず、
道路を挟んで反対側の空いた場所で見物中。
なるほど、公園の外に出てくることもあるからのマージンですか。
それをにき子にも教えてください、、、
さて。
8月に公園で様々な踊り町が練習をしていましたが、
9月よりいよいよ練習も本格化。
そんなわけで、演し物練習MAPが公開されたようです→練習MAP
にき子のような目にあわないよう、ご注意ください、、、
↓おくんちの詳細はこちらで↓
↑↑↑ランキング参加中!クリックしていただけると嬉しいです。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント
こんばんは
やっと見ることが出来ました。
なかなか凝ったブログですね!
おくんちも一ヵ月後です。
今年は連休だから物凄く賑わうでしょうね!
それではおやすみ!
Re:こんばんは
はじめまして!
やっとご覧いただけたようで光栄です。
テレビでも各踊り町の練習の模様を特集していたりして、
少しずつ盛り上がっていく空気を感じています。
仰る通りの連休ですし、今年もさぞや盛り上がることでしょう!
今から楽しみです。
今後もここんにき日記を、やっとといわずちょくちょく
ご覧いただければ幸いです。よろしくお願いします。