ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
サラダパンばっかり食べてみる
- 2009/02/06 (Fri)
- おいしか!(オススメ食べ物) |
- TB() |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
信号待ちをしているときに、ふと目の前のローソンの扉を見たら
こんなポスターが貼ってありました。
長崎県フェア「食べよう!長崎」が
開催されていたのですね。
ローソンのHPはこちら
開催期間:1月20日~2月9日まで
これは、ランタン祭りでハトシや春巻きに囲まれて喜んでいる場合ではありません。
にき子は早速ローソンに潜入したところ、
これに目をつけて早速購入♪
マスサキ乃パン監修のサラダパン!!
このパン屋は
トータル・サービスのそばに店舗があるので、
食べ比べようという目論見です
と、いうことで
ますさきのパン屋に行き
サラダパンを購入しましたー。
左:ますさきのパン屋産
右:ローソン産
なんとなーく、字体は似ている気がしますが
ローソンのサラダパンのほうが
こじゃれた雰囲気に仕上がっている感じ??
【ローソン産】
袋から出して、パカッとわってみると
ポテトサラダの上に、サラミが乗ってました
パン自体がふんわり柔らかくて
口の中でさーっと溶けちゃうくらいです
サラダとサラミの塩加減が絶妙でおいしくて
あっという間になくなりました
【ますさきのパン産】
こちらはキャベツのコールスローの上に
縁が赤いハムが挟まっておりました
パン自体がおいしいー!
噛み応えのあるしっかりしたコッペパンだし
コールスローも歯ごたえがありますので
かなりもぐもぐ顎を使うパンです
昔ながらのパンって雰囲気です
同じサラダパンでも、両者は似て非なるもの。
あれれ?と思いましたが、
ローソン産のパッケージには、「マスサキ乃パンで販売しているものとは異なります」と
断りが入っているので、まぁそういうものなのでしょうか。
ってここで改めてパッケージを裏返してみて気づいたのですが、
「マスサキ乃パン」は「ますさきのパン」とは違うのですね、、、
名前が一緒だけど、本社所在地がちーがーうー
にき子、しくじりました。
検証もなにも、別物じゃーん。
でも、
どちらも間違いなくおいしいくて、
どちらも間違いなくにき子の胃袋に入り、
どちらも間違いなくにき子の血となり肉となり、脂肪となりしたわけです。
ゴチソウサマー
(おちゃをにごす)
一つの食品ばかり食べる偏食は、体に良くないこととして諌められる対象ですが
食べている食品が「サラダパン」だと、
野菜が入っているから怒られなさそうな気もします。
どうなんだろう。
なんてことを考えていたら、
「サラダパンといえば、東洋軒だよね」とスタッフの方々に言われてしまうにき子。
「給食で出てきたけれど、中に入ったにんじんが嫌いな子が、
パンを食べながらにんじんだけ下に落としていた」
なんて昔話まで。
それならば、と東洋軒にも行ってみる
学生さんは割引があるみたいです
パッケージには本家の文字が躍ってます!
中身はポテトサラダと、縁が赤いハム
これはローソン産と似ています
やはりこれが長崎人のスタンダードの形?
東洋軒のサラダパンは、コッペパンがローソン産とますさき産の中間の硬さ。
お値段がちょっと高めではありますが、これはこれでおいしい!
昔から愛されているであろう味って感じです。
サラダパンばっかり食べていたら、
ふと学生の頃に食べたコッペパン屋が脳裏によみがえりました。
そのお店はコッペパンが有名なのです。
コッペパンを買って、オプションでにジャムやピーナツバターを挟んでもらって食べるのです。
でも、パン自体の味がとってもおいしく、かためで噛み応えがあって大好きだったのに
不思議なことに、店の名前を覚えていないことに気づきました。
でも、さっき見つけました!!
日東ベーカリーです。
近くに寄られる方はぜひお試しを。
テンションが上がっているのは、多分にき子だけでしょうけど。
いつの間にか静岡の話になっているのは、
満腹だからでしょう、、、
消化に一生懸命で、頭に血が通っていない気がします。
------------------------
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
リンク
長崎で売れている本
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
この記事へのコメント
サラダパン!
これ私もローソンで見つけて食べてみました。でも実はにき子さんの会社の方と
同じように、私も『サラダパン』と言えば東洋軒なんです。サラダパンとカツサンドが
高校時代の定番の昼食でした。
東洋軒、昔は長崎でいちばん大きなパン屋さんだったんですけどねー……。
クロネコさんへ
やはり、サラダパンといえば東洋軒さんなのですね。
てっきりマスサキパンさんのものだとばかり思っていました、、、。
カツサンドには残念ながら気づかなかったのですが、
にき子はサラダパンを買いにいった時にジャムパンも購入したのです。
大きくておいしくて安くて、これは学生さんに人気がありそうだと
ひそかに思ったんですよね。
今度はカツサンドを食べてみます!
サラダパン
Re:サラダパン
こちらこそ、随分時間がたってしまい、
せっかくコメントくださったのに申し訳ありません。
東洋軒は確かに思案橋にお店がありますけれども、
濱治郎さんのおっしゃるパンは未確認でございます。
にき子の会社からですと少し距離があるので、
ランチにサラダパンを買いに出かけると、戻ってきたら休憩時間は終了で
のまずくわずのまま午後のお仕事に突入してしまいそうなので
なかなか買いにいけないのが残念です、、、。
にき子に”のまずくわず”はありえませんっ!!!ぜぇぜぇ(力説)
「長崎のパンは東洋軒のパンだった」というくらい、
浸透率が高かった(←会社のスタッフ談)と聞いたことがありますが、
なるほどその通りなのだろうと思える思い入れたっぷりのコメントですね。
そこまでおもってもらえて、サラダパンてば幸せ者♪
そんなパンににき子もぜひとも会ってみたいので、
近々確認してまいりますッ!
今後もここんにき日記を何卒よろしくお願いします。
無題
サラダパンと聞いてきました
俺的にゆーと滋賀県木之本町のサラダパンを想像しますね
こっちのほうのサラダパンも美味しそうなのですが・・・
じっさいにこっちのほうのサラダパンも今ハマってますのでこちらのほうも記事に挙アげてください
Re:無題
せっかくコメントを頂きましたのに、随分と時間がたってしまい
申し訳ありません。
滋賀県のサラダパンといえば、
つるやパンのタクアン入りのパンですね。
テレビで拝見したことがありますよ!
通販専用サイトもあるようですし、大変な人気者のようですね。
タクアンはご飯君のお友達と相場が決まっていそうですけれど、
そこをあえてパン子ちゃんに紹介したところが、画期的で素敵ですね!
タクアンはピクルスの代替品として料理に使用すると
聞いたことがありますし、
すぐにうちとけて仲良くなったのだと想像できますし。
きっとさぞおいしいのでしょう、、、あぁ食べたい、、、
でも、定価130円のパンの送料が840円。
自分が西の最果てに住んでいることを、改めて痛感したにき子でした。
あっとはんさんはサラダパンにハマッていらっしゃるとのことですが、
ここんにき日記にもはまっていただけるよう、にき子は精進いたします。
今後も何卒よろしくお願いします。