ここんにき日記
【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!
スタッフMさんと世界と日本の名車ショー♪
- 2013/05/23 (Thu)
- ここんにき情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは
今日も相変わらず、晴れているのに視界がスッキリしない長崎です。例のなんとか物質の影響でしょうか
稲佐山のスッキリクッキリした姿にも最近お目にかかっていません
それはさておき、ごぶさたしておりました。
さぼっていたわけではございません。ブログネタがなかったのです・・・
(言い訳)
今朝も「最近ブログに書くような事柄がないんです~今週末も運動会で、パッとしたお出かけ予定もありません~」
「私も~」
などという会話をSさんとしていたところ、救世主が現れました

・・・いや、ずっといらっしゃったのですが・・・
「日曜日に大村ボートのイベント会場であった名車ショーに行きましたよ」とスタッフのMさんが
というわけで、今日は5月19日に大村ボートのイベント会場で行われた「世界と日本の名車ショー」の写真です。
バーン
かっこいいですね~
トヨタ2000GT
1967~1970年の3年3ヶ月で337台しか生産されなかった名車
実物を見たのは、今回が初
おそらく長崎にはないんじゃないだろうか???
Mさん情報
他にも、ランボルギーニ、フェラーリ、プリンス・スカイラインなどなど・・・名だたる名車が大集合だったそうです。
車???なにき子が聞いてもチンプンカンプンなのですが、車好きにはたまらないんでしょうね~
残念ながら、写真はこちらの一枚のみ。
「自分が好きなのだけ撮りました
」と、Mさん。
そうです・・・芝桜を「皆が撮るとこでは撮らなかった」独自のポリシーを持たれるMさんです
今回は、Sさんから、
①イベントの時は、イベントパンフレットなどをGETしてくること
②写真は、いろいろとにかく撮ってくること
③タイムリーに情報提供すること
などなど、ここんにき日記特派員の心得をレクチャーされていたので、きっと素敵な情報をいただけることでしょう・・・(たぶん)
今後のMさんの活躍にご期待アレ
にき子もがんばります
(なにを?いろいろ)

今日も相変わらず、晴れているのに視界がスッキリしない長崎です。例のなんとか物質の影響でしょうか

稲佐山のスッキリクッキリした姿にも最近お目にかかっていません

それはさておき、ごぶさたしておりました。
さぼっていたわけではございません。ブログネタがなかったのです・・・

今朝も「最近ブログに書くような事柄がないんです~今週末も運動会で、パッとしたお出かけ予定もありません~」
「私も~」
などという会話をSさんとしていたところ、救世主が現れました


・・・いや、ずっといらっしゃったのですが・・・
「日曜日に大村ボートのイベント会場であった名車ショーに行きましたよ」とスタッフのMさんが

というわけで、今日は5月19日に大村ボートのイベント会場で行われた「世界と日本の名車ショー」の写真です。

トヨタ2000GT
1967~1970年の3年3ヶ月で337台しか生産されなかった名車
実物を見たのは、今回が初


他にも、ランボルギーニ、フェラーリ、プリンス・スカイラインなどなど・・・名だたる名車が大集合だったそうです。
車???なにき子が聞いてもチンプンカンプンなのですが、車好きにはたまらないんでしょうね~

残念ながら、写真はこちらの一枚のみ。
「自分が好きなのだけ撮りました

そうです・・・芝桜を「皆が撮るとこでは撮らなかった」独自のポリシーを持たれるMさんです

今回は、Sさんから、
①イベントの時は、イベントパンフレットなどをGETしてくること
②写真は、いろいろとにかく撮ってくること
③タイムリーに情報提供すること
などなど、ここんにき日記特派員の心得をレクチャーされていたので、きっと素敵な情報をいただけることでしょう・・・(たぶん)
今後のMさんの活躍にご期待アレ

にき子もがんばります

PR
★第1回オランダ村文化祭★
- 2013/05/10 (Fri)
- ここんにき情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは
長崎は、今日は朝からあいにくのお天気
風も強かったので、バス停に着くまでにすでにびしょぬれ

初バス通勤から早4ヶ月、にき子は学びました。バス通勤に長靴は必需品。
しか~し、雨風の強い日対策には、長靴だけでなくレインコートも必須でした・・・まだまだです
さてさて、平成25年5月5日(日曜日)西海市オランダ村にて「第1回オランダ村文化祭」が開催されました。
お天気にも恵まれ(暑いくらい
)たくさんの方にご来場頂き、大盛況でした
それでは、出演者の皆様のパフォーマンスの一部をご紹介させていただきます。
まずは、チーム菫(すみれ)の皆様 「和太鼓」


お見事!
活水高校 軽音楽部の皆様 「音楽演奏」




元気いっぱい
琉球國祭り太鼓 長崎支部の皆様 「沖縄エイサー」 かっこいい



マヒナピハの皆様 「フラダンス」 素敵






THE SHAKESの皆様 「音楽演奏」 かっこい~



西彼町 うず潮太鼓保存会の皆様 「和太鼓」 力強~い


長崎大学チアリーディング部の皆様 「チアリーディング」





高~い
若~い
ドドーンとご紹介しましたが、いかがでしょう?
イベント常連の皆様も初登場の皆様も、写真で見ても素晴らしいパフォーマンスです
ブラボーです。
特に、にき子が注目したのが長崎大学のチア
常々、実物を見てみたいと思っていたチアリーディング(←テレビで見た)
そして、娘にさせたい度ナンバーワンのチアリーディング(←ハイテンションの娘にピッタリだとよく言われる)
機会があれば、ぜひぜひ娘に実物を見せてあげたいものです
「第一回オランダ村文化祭」これからも継続開催されるとか・・・第二回、第三回・・・と、さらに盛り上がっていくといいですね
にき子的には、どんどん規模が大きくなって~グルメな出店がたくさん出店されて~ご当地ゆるキャラなんかもやってきて~子供向けイベントなんかもあるといいなぁ~などと妄想は膨らみます。(都合のいい妄想でスミマセン
)
次回、開催の際には、ここんにき日記でも告知したいと思いますので、皆様ぜひぜひ足をお運び下さいね~♪

長崎は、今日は朝からあいにくのお天気

風も強かったので、バス停に着くまでにすでにびしょぬれ


初バス通勤から早4ヶ月、にき子は学びました。バス通勤に長靴は必需品。
しか~し、雨風の強い日対策には、長靴だけでなくレインコートも必須でした・・・まだまだです

さてさて、平成25年5月5日(日曜日)西海市オランダ村にて「第1回オランダ村文化祭」が開催されました。
お天気にも恵まれ(暑いくらい


それでは、出演者の皆様のパフォーマンスの一部をご紹介させていただきます。

お見事!

元気いっぱい










高~い

若~い

ドドーンとご紹介しましたが、いかがでしょう?
イベント常連の皆様も初登場の皆様も、写真で見ても素晴らしいパフォーマンスです

特に、にき子が注目したのが長崎大学のチア

常々、実物を見てみたいと思っていたチアリーディング(←テレビで見た)
そして、娘にさせたい度ナンバーワンのチアリーディング(←ハイテンションの娘にピッタリだとよく言われる)
機会があれば、ぜひぜひ娘に実物を見せてあげたいものです

「第一回オランダ村文化祭」これからも継続開催されるとか・・・第二回、第三回・・・と、さらに盛り上がっていくといいですね

にき子的には、どんどん規模が大きくなって~グルメな出店がたくさん出店されて~ご当地ゆるキャラなんかもやってきて~子供向けイベントなんかもあるといいなぁ~などと妄想は膨らみます。(都合のいい妄想でスミマセン

次回、開催の際には、ここんにき日記でも告知したいと思いますので、皆様ぜひぜひ足をお運び下さいね~♪
長崎帆船まつりに行ってきました~♪
- 2013/05/02 (Thu)
- ここんにき情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは
今日もとてもいいお天気です
先週の土曜日、春の恒例イベント「長崎帆船まつり」に行ってまいりました~
今年は、参加帆船が例年よりも少なくて、少々寂しい感じでしたが、大盛況でした。



観光丸・コリアナ・ドーントレッダー・・・そして、日本丸
にき子&娘①②は、ドーントレッダーの船内を見学させていただきました。
予想通り、娘達はやりたい放題、客室のベットに寝たり・・・しまいには、操舵室でなにかしらの計器のボタンをピッ・・・
乗組員の方は「大丈夫ですよ~」と言ってくださいましたが・・・
ほんと、にき子の監視不行届きでスミマセン・・・
日本丸のセイルドリル(操帆訓練)は、やっぱり圧巻でした
土曜日は、風がとても強くて、帆を全部広げられるか・・・とのアナウンスだったのですが、強風もなんのその。
風が強ければ強いほど、帆が風をはらんで美しいのだそうです。
う~ん。確かに

帆を広げると風を受けて、岸壁に押し付けられるので、タグボートで引っ張っているそうです。美しい姿を見せてもらう影には、そんな苦労が・・・
しばらく、見ておきたいところでしたが、子供達がおとなしくしていられるのは、ほんのわずか、すぐに「お腹すいた~」と騒ぎだしました。
しかたなく、すぐ近くにあった長崎市役所の食堂(?)の出店でトルコライス500円也~をゲット。(・・・というか、もうそれしかなかった)
やっぱり、お昼は早い時間にとらないと、他のお店でも食事らしいものは、ほとんど残っていません・・・
セイルドリルの前に「ドキドキプリキュアショー」を楽しんでいたので、仕方がありません。自業自得です。
暑い中でショーを見て、その後プリキュア写真撮影会に並んで・・・パワーの有り余る子供の付き添いは大変です
長女は、大人用(おそらく)のトルコライスをペロリとたいらげ、さらに次女の食べ残しまで片付け・・・
食べ終わったと思ったら、「ソフトクリームとポップコーン食べたい!」と言い出す始末・・・・。
さすがにポップコーンは我慢させましたが、ソフトクリームはペロリ
長女、7歳、女の子
彼女のお腹の中はどうなっているのか知りたい・・・。
しかもトルコライスの前にハトシ(←長崎名物:えびのすり身を食パンにはさんで揚げてある)も完食している・・・
数年後のにき子家のエンゲル係数が恐ろしい今日この頃です
帆船まつりを満喫したにき子一行は、クタクタの身体に鞭打って、そのまま県立美術館の「山本二三展」へ。
もののけ姫やラピュタの背景画、とても美しかったです。
複製画が販売してあって、ちょっと欲しかったのですが、いや結構欲しかったのですが、なかなかのお値段だったので、もちろん断念。
そこでも、娘②が学芸員の方に注意を受け(
)、その後ガッチリ腕をつかんで観覧するはめに・・・。
おとなしく絵を見ている子もたくさんいるのに、なぜうちの子は???
親子連れでゆっくり芸術鑑賞するのは、まだまだ先のことになりそうです
(できるようになる??)
明日からは、GWも後半戦ですね。
皆さんは、どちらかお出かけのご予定でしょうか?
にき子は、近場で、一日遊べて、子供が喜ぶ、お金のかからないスポットを物色中です。
とりあえずは、美術館のイベントに目をつけています。
また美術館・・・懲りてない・・・にき子。
青空カフェもあるみたい。身体動かすイベントもあるみたい。世界のおもちゃで遊べるみたい。
こどもの日 春のぽかぽか美術館2013
5月3日~5月5日 参加費無料
長崎県立美術館
その他にもイベント多数ありますよ♪
詳しくは、長崎県立美術館サイトをご覧下さい。
ではでは、よい連休を~~

今日もとてもいいお天気です

先週の土曜日、春の恒例イベント「長崎帆船まつり」に行ってまいりました~

今年は、参加帆船が例年よりも少なくて、少々寂しい感じでしたが、大盛況でした。
観光丸・コリアナ・ドーントレッダー・・・そして、日本丸

にき子&娘①②は、ドーントレッダーの船内を見学させていただきました。
予想通り、娘達はやりたい放題、客室のベットに寝たり・・・しまいには、操舵室でなにかしらの計器のボタンをピッ・・・

乗組員の方は「大丈夫ですよ~」と言ってくださいましたが・・・
ほんと、にき子の監視不行届きでスミマセン・・・

日本丸のセイルドリル(操帆訓練)は、やっぱり圧巻でした

風が強ければ強いほど、帆が風をはらんで美しいのだそうです。
う~ん。確かに


帆を広げると風を受けて、岸壁に押し付けられるので、タグボートで引っ張っているそうです。美しい姿を見せてもらう影には、そんな苦労が・・・

しばらく、見ておきたいところでしたが、子供達がおとなしくしていられるのは、ほんのわずか、すぐに「お腹すいた~」と騒ぎだしました。
しかたなく、すぐ近くにあった長崎市役所の食堂(?)の出店でトルコライス500円也~をゲット。(・・・というか、もうそれしかなかった)
やっぱり、お昼は早い時間にとらないと、他のお店でも食事らしいものは、ほとんど残っていません・・・

セイルドリルの前に「ドキドキプリキュアショー」を楽しんでいたので、仕方がありません。自業自得です。
暑い中でショーを見て、その後プリキュア写真撮影会に並んで・・・パワーの有り余る子供の付き添いは大変です

長女は、大人用(おそらく)のトルコライスをペロリとたいらげ、さらに次女の食べ残しまで片付け・・・
食べ終わったと思ったら、「ソフトクリームとポップコーン食べたい!」と言い出す始末・・・・。
さすがにポップコーンは我慢させましたが、ソフトクリームはペロリ

長女、7歳、女の子

しかもトルコライスの前にハトシ(←長崎名物:えびのすり身を食パンにはさんで揚げてある)も完食している・・・
数年後のにき子家のエンゲル係数が恐ろしい今日この頃です

帆船まつりを満喫したにき子一行は、クタクタの身体に鞭打って、そのまま県立美術館の「山本二三展」へ。
もののけ姫やラピュタの背景画、とても美しかったです。
複製画が販売してあって、ちょっと欲しかったのですが、いや結構欲しかったのですが、なかなかのお値段だったので、もちろん断念。
そこでも、娘②が学芸員の方に注意を受け(

おとなしく絵を見ている子もたくさんいるのに、なぜうちの子は???
親子連れでゆっくり芸術鑑賞するのは、まだまだ先のことになりそうです

明日からは、GWも後半戦ですね。
皆さんは、どちらかお出かけのご予定でしょうか?
にき子は、近場で、一日遊べて、子供が喜ぶ、お金のかからないスポットを物色中です。
とりあえずは、美術館のイベントに目をつけています。

青空カフェもあるみたい。身体動かすイベントもあるみたい。世界のおもちゃで遊べるみたい。
こどもの日 春のぽかぽか美術館2013
5月3日~5月5日 参加費無料

その他にもイベント多数ありますよ♪
詳しくは、長崎県立美術館サイトをご覧下さい。
ではでは、よい連休を~~

トータル・サービス スタッフの週末
こんにちは
長崎は、朝一から「大雨警報」が発令されるほどの本降り
でした。
子供達の登園・登校時間をピンポイントで狙ったかのような大雨
玄関出て、即ズブ濡れになっていました・・・
側溝も溢れていたので、にき子の通勤路にある暴れ川(暴れ溝??)も氾濫しているに違いない!!
回り道を覚悟していましたが、にき子の出勤時間になると、雨はすっかり止んでいました。
にき子、晴れ女に昇格?
さて、今週は週末にお出かけした皆さんから、写真を頂いたので、ドドーンとご紹介
まずは、スタッフMさん。
「しまばら芝桜公園」


やっぱり綺麗ですね~芝桜
「第二回しまばら芝桜まつり」
島原市上折橋町(締切堤防内)
平成25年4月3日~開花終了まで(4月下旬予定)
大人300円(高校生以下無料) ※無料駐車場完備
情報によると、この芝桜公園は、川を泳ぐ鯉をデザインされて植えられているそうです。
残念ながらMさんの写真では、確認できませんでした・・・
さらに、バックには普賢岳、眼下には鯉!という絶好の撮影スポットもあるらしいですよ
これまた残念ながらMさんの写真にはありませんでした・・・
「皆が撮影している場所では撮らなかった」と言っていたので、皆が撮影している場所で撮ると普賢岳&鯉がGETできるのかもしれません。
なぜ、皆と同じ場所で撮らなかったのかは、謎です
次は、Sさんの「海きらら(九十九島水族館)」
Sさんは、浦上天主堂調査隊のSさんではありません。別のSさんです。
よくよく考えてみると、トータル・サービスはSさんだらけ、にき子とMさん以外は皆Sさんでした。

こちらは、「九十九島湾大水槽」
おいしそうな魚の大群が泳いでいます。
地味なお魚ですが、大群になると圧巻ですね~とても綺麗です
ちなみにこの写真は2枚もありました。
Sさんもお腹すいていたのかもしれません。
(今、お昼前なので、にき子はお腹すいてます)
そしてこちらは、「クラゲシンフォニードーム」11種約300匹のクラゲが、漂っています。幻想的ですね~
にき子も以前行ったことがあるのですが、クラゲ水槽界隈は、照明も暗くて、なんともいやされる空間でした。
最後は、社長。
大好きな金比羅山のハタ揚げ大会で~す。

大好きな金比羅山の大好きな金比羅山神社


右の写真は、かの有名な喧嘩凧(ハタ?)
喧嘩してますね~。
社長は、ハタ揚げには参加しなかったそうです。マイハタは、持参しなかったんですって。
「だって、糸切られたら、誰かに取らるっけんね~」だそうです。
落ちたハタは、拾ったもん勝ちなんだとか。知らなかった~
大好きな金比羅山で、大好きなひよこ岩で、大好きなハタ揚げを見て・・・。
とっても有意義な休日を過ごされた社長なのでした。(たぶん)
にき子は、というと、風邪気味が悪化して、風邪っぴきになっていて、
土曜も日曜も、お家でおとなしくしていたのでした。
おそらく、木曜日は小学校の役員決め、金曜日は幼稚園の役員決め・・・
その心労が祟ったものと考えられます。
特に小学校の役員決めの緊迫感ったら・・・今後、何年も毎年続くのかと思うと、うっかり憂鬱になってしまう、にき子でした。
いけない、いけない

長崎は、朝一から「大雨警報」が発令されるほどの本降り

子供達の登園・登校時間をピンポイントで狙ったかのような大雨

玄関出て、即ズブ濡れになっていました・・・

側溝も溢れていたので、にき子の通勤路にある暴れ川(暴れ溝??)も氾濫しているに違いない!!
回り道を覚悟していましたが、にき子の出勤時間になると、雨はすっかり止んでいました。
にき子、晴れ女に昇格?
さて、今週は週末にお出かけした皆さんから、写真を頂いたので、ドドーンとご紹介

まずは、スタッフMさん。
「しまばら芝桜公園」
やっぱり綺麗ですね~芝桜

「第二回しまばら芝桜まつり」
島原市上折橋町(締切堤防内)
平成25年4月3日~開花終了まで(4月下旬予定)
大人300円(高校生以下無料) ※無料駐車場完備
情報によると、この芝桜公園は、川を泳ぐ鯉をデザインされて植えられているそうです。
残念ながらMさんの写真では、確認できませんでした・・・

さらに、バックには普賢岳、眼下には鯉!という絶好の撮影スポットもあるらしいですよ

これまた残念ながらMさんの写真にはありませんでした・・・

「皆が撮影している場所では撮らなかった」と言っていたので、皆が撮影している場所で撮ると普賢岳&鯉がGETできるのかもしれません。
なぜ、皆と同じ場所で撮らなかったのかは、謎です

次は、Sさんの「海きらら(九十九島水族館)」
Sさんは、浦上天主堂調査隊のSさんではありません。別のSさんです。
よくよく考えてみると、トータル・サービスはSさんだらけ、にき子とMさん以外は皆Sさんでした。

おいしそうな魚の大群が泳いでいます。
地味なお魚ですが、大群になると圧巻ですね~とても綺麗です

ちなみにこの写真は2枚もありました。
Sさんもお腹すいていたのかもしれません。
(今、お昼前なので、にき子はお腹すいてます)
そしてこちらは、「クラゲシンフォニードーム」11種約300匹のクラゲが、漂っています。幻想的ですね~

にき子も以前行ったことがあるのですが、クラゲ水槽界隈は、照明も暗くて、なんともいやされる空間でした。
最後は、社長。
大好きな金比羅山のハタ揚げ大会で~す。

右の写真は、かの有名な喧嘩凧(ハタ?)
喧嘩してますね~。
社長は、ハタ揚げには参加しなかったそうです。マイハタは、持参しなかったんですって。
「だって、糸切られたら、誰かに取らるっけんね~」だそうです。
落ちたハタは、拾ったもん勝ちなんだとか。知らなかった~

とっても有意義な休日を過ごされた社長なのでした。(たぶん)
にき子は、というと、風邪気味が悪化して、風邪っぴきになっていて、
土曜も日曜も、お家でおとなしくしていたのでした。
おそらく、木曜日は小学校の役員決め、金曜日は幼稚園の役員決め・・・
その心労が祟ったものと考えられます。
特に小学校の役員決めの緊迫感ったら・・・今後、何年も毎年続くのかと思うと、うっかり憂鬱になってしまう、にき子でした。
いけない、いけない

松本ツツジ園の芝桜♪
- 2013/04/09 (Tue)
- ここんにき情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは
今日は、晴れているのですが、いまひとつスッキリしないお天気です。
日曜日、やっぱり天気は悪かったのですが、行って来ました。大村の松本ツツジ園。小雨降る中
雨は降るし、寒いし、とても春らしくない日曜日。
さすが、雨女にき子。本領発揮。
それでも、見物客は意外と多かったです。お天気
だったら、もっと多かったことでしょう・・・。


一面の芝桜、とっても綺麗
個人で管理されてるとは、とても思えない
残念んながら、ツツジはまだ少ししか咲いてなかったのですが、満開になるとすごいんだろうなぁ~
ツツジが満開の頃には、芝桜のピークは過ぎてしまっているのでしょうか?
芝桜にたどり着くまでの壁面が、一面ツツジツツジツツジ・・・
これが、全部咲いたら・・・考えただけでも圧巻
ちょこちょこ、咲いているものもありました。

本当は、島原の芝桜を見に行く予定だったのですが、「近くにも、いいとこあるよ!」という情報を会社で仕入れ、出向いたのですが、大満足でした~
花があっても寒くても何があっても、開けた場所をみるととりあえず走り出す
にき子娘①と②
芝桜、ちゃんと見てくれてるのでしょうか・・・
ひとしきり走り飽きると、今度は「お腹すいた!」
彼女達は、本能のままに生きているんだなぁ・・・
あまりの寒さに、園内をひとまわりして早々に引き上げることにしました。
にき子、子供達と自分の防寒対策はして行ったのですが、お父さんを忘れてました。いっけな~い
可哀想なお父さん・・・トレーナー一枚で・・・さぞかし寒かったことでしょう。
松本ツツジ園への道の途中にカフェがあったのですが、子供達がマックマックと騒ぐので、カフェは断念
またのお楽しみにとっておくことにします。

今日は、晴れているのですが、いまひとつスッキリしないお天気です。
日曜日、やっぱり天気は悪かったのですが、行って来ました。大村の松本ツツジ園。小雨降る中

雨は降るし、寒いし、とても春らしくない日曜日。
さすが、雨女にき子。本領発揮。
それでも、見物客は意外と多かったです。お天気

一面の芝桜、とっても綺麗

個人で管理されてるとは、とても思えない

残念んながら、ツツジはまだ少ししか咲いてなかったのですが、満開になるとすごいんだろうなぁ~

ツツジが満開の頃には、芝桜のピークは過ぎてしまっているのでしょうか?
これが、全部咲いたら・・・考えただけでも圧巻

ちょこちょこ、咲いているものもありました。
本当は、島原の芝桜を見に行く予定だったのですが、「近くにも、いいとこあるよ!」という情報を会社で仕入れ、出向いたのですが、大満足でした~

花があっても寒くても何があっても、開けた場所をみるととりあえず走り出す
にき子娘①と②

芝桜、ちゃんと見てくれてるのでしょうか・・・

ひとしきり走り飽きると、今度は「お腹すいた!」
彼女達は、本能のままに生きているんだなぁ・・・
あまりの寒さに、園内をひとまわりして早々に引き上げることにしました。
にき子、子供達と自分の防寒対策はして行ったのですが、お父さんを忘れてました。いっけな~い

可哀想なお父さん・・・トレーナー一枚で・・・さぞかし寒かったことでしょう。
松本ツツジ園への道の途中にカフェがあったのですが、子供達がマックマックと騒ぐので、カフェは断念

またのお楽しみにとっておくことにします。
リンク
長崎で売れている本
◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
ランキング3位
◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました
超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで
著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所
一度ご覧ください
カテゴリー
プロフィール
HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。