忍者ブログ

ここんにき日記

【ここんにき】 とは、このあたり・この付近 という長崎の言葉です。ここんにきな情報を、有限会社トータル・サービスが長崎より発信!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

良い新年をお迎え下さい

2008年のここんにき日記は今日で更新を終わります。

ブログを見てくださっている方から、
「相変わらず食べてばっかりだね」というお言葉をよくいただきます。
ありがとうございますッ!

でも、
にき子本人は食べてばかりいるつもりはありませんし、
食べ物にだけに固執しているつもりもないのですが、、、。

ようするに、にき子は無自覚に食べ物を捜し求め、食べているということなのですかね??
まぁとりあえず、来年もおそらくゆるりとした雰囲気で、
かわらず色々なものを食べるのは確実かと思われます。

こんなにき子がおおくりするここんにき日記ですが、
2009年もお付き合いの程、よろしくお願いいたします!

社長3変化をお楽しみいただきながら
残り少ない2008年をごゆるりとお過ごし下さい。

スイカを割る直前の社長
スイカを割る直前の社長
気合充分です

社長:「うりゃぁぁぁぁぁーーー!!!!!」

成敗を終えて満足げな社長
見事スイカを割り終えて満足げな社長

社長:「確かな手ごたえであった。余は満足じゃ。」

不敵な笑みを浮かべる社長
にき子「社長!スイカは真っ二つですよ!」

社長:にやり

以上、社長三変化でした。

そもそもこの写真はなんのために撮影されたのか良くわかりませんので、
2008年を締めくくる写真として掲載いたしました。

よく見るとお分かりの通り、全ての写真において社長の顔の出し方が
若干おかしいというか、
方向的に逆である感じは否めません。
2009年は気をつけていただくよう、ダメ出しアドバイスをしておきます。

では皆様、よいお年をお迎え下さい。

------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

PR

クリスマスもシースです

今日はクリスマスイブ
ってことは、一週間後には大晦日ですよ!!

にき子にはクリスマスよりも、
2008年も残り僅かである
ということのほうが衝撃的ですが、、、

でも、なんとなく浮かれた気分でケーキなどを食べたりはするわけです。
そのあたりは抜かりありません。

今日はお客様のところに出かける用事があったので、
通りすがりのスーパーなどをちらりとのぞいてみますと、
ケーキを受け取りに来た人や、鶏肉を買いにきた人たちで大混雑!

世の中不景気だといいますけれど、それらが次々に売れていきます。
実に面白い。

そして、にき子はこの事実を見逃しませんでした。
クリスマスもシースです
ショーケースには、
シースケーキが鎮座しているじゃありませんか!

よくあるイチゴのショートケーキや、
チョコケーキと一緒に
ナガサキが生んだ逸品「シースケーキ」がそこに!

この状態、もはや主役級。

※シースケーキについてはこちらをどうぞ


「今日はクリスマスだし、ケーキを食べるならやっぱりイチゴショートだよね」
なんて会話が、お昼休みにスタッフの間で交わされていましたが、、、
それは多分、にき子を欺くための、見せ掛けのもの。

今頃家ではシースケーキを食べているに違いない。
にき子はそうふんでいます。


------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

長崎の住宅事情

早いもので、今年も残りあと半月ほどですね。

暖かい日が続いているとのん気に構えておりましたが、
やはりきちんと寒くなってくるものでございます。

この季節になりますと、通勤や通学・お買い物などで外出したときには、
家までの帰り道がとっても寒い!!!
ストーブと灯りがついた家に着くと、ほっとするものです。

ですから、普段利用する交通手段が電車やバスの場合、
最寄り駅からの所要時間が気になるところです。
今日のように気温が低かったり、雨が降っているような日は、
バス停から徒歩5分以内に住んでいる友人がうらやましく思えますもん!!

なーんて感じで、
不動産情報を見たことがある方ならば

・○○バス停から徒歩10分
・■■駅から徒歩5分

なんて記載を目にした事がもちろんあるはず。

でも、ここは長崎。こんな情報もあるのですよ。
じゃじゃーん!

ジェットフォイルで75分
「長崎港よりジェットフォイルで75分」
移動方法がなんともはやダイナミック!!

もう徒歩でのんびり移動している時代ではないのです。
あなたの視線の先には、海を越えた上五島が待っていますっ!
海を越えはしますけど、もちろん長崎ですしね。

うーん、でもこれ。
確かにジェットフォイルに乗れば75分で到着しますから、間違いはないのですが。

ジェットフォイルの本数とか、天候不良で欠航することなどは考慮されていないですね、、、
でもおとっつぁん、それは言わない約束でしょ
(by時代劇に登場しがちな病気の父を介護する町娘)


ちなみにジェットフォイルとはこんな船でございます
↓↓↓
九州商船株式会社のホームページへ
(サイト右上部のメニュー「船のご案内」にジェットフォイルの雄姿が紹介されています)


にき子は以前思いつきで上五島の若松地区に行って、
巨大イカを釣って刺身にしてもらい、おいしすぎて食べ過ぎて
大変苦しい思いをした記憶があります。
その件は、また後日。


インフルエンザが早くも流行中だそうです。
皆様体調を崩されませんようご注意くださいね。


------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

長崎の知られざる紅葉スポット ~金比羅山~

ここ数日気温が下がってきた長崎です。

、、、って言っても、もう霜月も終わり。今年も残すところあと一月あまり。
そうなると寒くならなきゃおかしいので、まっとうな気温変化であり、文句はありません。
でも、にき子は寒さに弱いので、動きが鈍くなるのは否めません。

さてさて、
気温が下がることによって生じる変化といえば、にき子弱体化よりも紅葉ですよね!!

最近は日本全国の紅葉狩り情報が、家にいながらネットで確認で来ちゃう便利な時代ではありますが、
色々みてまわるものの、我が長崎のスポットは少ないですね、、、
雲仙と、轟峡くらいでしょうか。

皆さん、大事な場所をお忘れですYO!
金比羅山の紅葉が見ごろですYO!

と、いうわけで。
社長のバドミントンの先輩である古田さんが先週撮影した、紅葉の様子をご覧くださいまし。

d451ea15.jpg2.jpg
3.jpg4.jpg
5.jpg6.jpg
7.jpg8.jpg
9.jpg10.jpg

金比羅山の紅葉、いかがでしょう?

先週は生憎のお天気で、冷たい雨が降っていたようですが、
雨が止んだ午後から撮影したところ、このようなしっとりとした紅葉を堪能できたとの事。
雰囲気があって素敵ですねぇ。

若干緑色のもみじも残る状態だったようですので、今週末の方が見頃かもしれません。
日曜日は少し気温が低めですが、朝からよいお天気に恵まれそうです。
あなたもこの紅葉を堪能しに、金毘羅山へ出かけてみませんか?

ささ、紅葉の渦に巻き込まれましょう!
11.jpg
ゴゴゴゴゴー
ぐるぐるぐるー


(撮影:古田 良嗣様)

以前金刀比羅神社をご紹介したときのアクセス方法を記載しておきます。
ご参考にどうぞ。
-----------------------

【金刀比羅神社】

長崎市西山1丁目938
ちず丸へリンク

地図デザインを「道路」にして、地図を拡大していくと、周囲が階段ばかりに。長崎らしい、、、かな

------------------------

【バスでの行き方】

長崎県営バスを利用
・行き 「浜平」行きに長崎駅前東口より乗車→立山公園口下車 (所要時間21分 160円)
・帰り 「立神」行きに立山公園口より乗車→長崎駅前下車 (所要時間22分 150円)

※一時間に少なくとも8本(多いと10本超え)程度ありますので、またずにすぐに乗れる便です
※一気に高度を上げるので、耳がきーんとするかもしれません
※行きと帰りでバス料金が違う理由は、、、なんなんでしょう、、、

------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

秋のメニュー

すっかり秋ですね。
霜月ですからあたりまえですけども。

町をふらふら歩いていたら、サンマルクカフェで、こんなメニューを発見!

CA3A0338.JPG
「秋のおすすめドリンク」

うーむ。
長崎人に対して、かなり挑戦的なメニューです。

え?どうしてこれが挑戦的なの??と、思われる方が大多数かと思いますが、
長崎の人は「え?なぜわからないの?」と思うのですよね、、、。
あぁ長崎マジック!

ええと、長崎ではミルクセーキは「食べ物」なのです。
長崎の、正しいミルクセーキはこちら!↓
↓↓↓↓↓↓
銅八銭のミルクセーキ
グラスにおさまってこそおりますが、明らかに固形。
(「銅八銭」のミルクセーキでございます)
ミルクセーキはこのように食べるものなのです!
スプーンですくって食べるのです。

長崎では、ミルクセーキはカキ氷のような風貌で提供されるデザート。
そりゃまぁ、時間がたてば氷は溶けて、飲み物にもなりますけれど、
決して液体の飲み物ではないのです。

秋のおすすめメニューとして打ち出したミルクセーキに、”昭和の”とつけたあたり、
昔喫茶店でよく飲んだなぁと懐かしさを感じる世代をターゲットにしたのかもしれません。

でも、独自のミルクセーキを楽しむ長崎人に、その作戦は通じないはず。

店の前に大きな看板をだしてはいますが、果たして、注文をするお客さんはいるのかしら?
気になったにき子は店員さんに聞いてみました。

にき子:このミルクセーキ、売れてます?

すると、意外な答えが返ってきました!

店員さん:ええ、割と出てますよ。ただ、みなさん甘かぁーっておっしゃいますけど
にき子:え!?長崎のミルクセーキと風貌が違うのに、注文する人いるの?
店員さん:珍しいみたいです

はい、ここ注目!
そう、長崎人にとっては、飲むミルクセーキは珍しいのです!!
全国的には、ミルクセーキといわれて思い浮かぶシロモノを、
長崎人は思い描けないのです。
衝撃の事実です。

でも、この一言でミルクセーキの注文が意外と多い理由もわかったにき子です。

長崎人は、珍しい物好き。
ゆえに、意外と売れてるのだ。

サンマルクカフェは、にき子より上手です。(当たり前です)

----------------------------------------------------------------------------------------------------

サンマルクカフェ 長崎浜町店】

営業時間:AM7:30~PM10:00/金・土 AM7:30~PM10時30

長崎県長崎市浜町1-11 濱よしビル1-2F
095-829-0609

↓↓地図はこちらでlogo_1.gif



----------------------------------------------------------------------------------------------------
 
【喫茶&レストラン 銅八銭】

営業時間:AM10:00~PM11:30(ランチタイムAM11:00~PM2:00)

長崎県長崎市上町6-7
095-827-3971

↓↓地図はこちらでlogo_1.gif



※ナガサキコミュニケーションサイトOpen21 味彩記の中の紹介ページです→銅八銭

----------------------------------------------------------------------------------------------------


ブログ王
↑↑↑地域情報カテゴリ内の「九州」に登録中!クリックしていただけると嬉しいです。

 

長崎で売れている本

◎長崎新聞3月13日付
ランキング3位

◎長崎新聞紙面で
3月25日に紹介されました


超人気・園長先生からの
とっておきアドバイス
ママ、「早くしなさい!」
って言わないで


著者:加藤 富美子
発売元:PHP研究所

一度ご覧ください

安心ツーリング

プロフィール

HN:
ここんにき子
性別:
非公開
職業:
金融業
趣味:
子育て(ということにしておきます)
自己紹介:
24年末より、三代目ここんにき子を襲名。
長崎生まれの長崎育ち。
2人のハイパーな娘達を相手に
子育て奮闘中です♪
目下の目標は、いかに自分の時間を捻出するか!
長崎のおすすめ情報(どうでもいい情報も)をドンドン
更新して行きたいたいと思いま~す。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

Copyright ©  -- ここんにき日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]